御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

杭全神社の日常(15回目)大阪府平野(JR)駅

田植え準備②

投稿日:2024年05月12日(日)
先日れんげの刈り取りを行った神田を耕しました。
緑肥のれんげのほかに、元肥として化成肥料を撒き、耕運機で耕します。

馬力があって、引きずり回されがちな耕運機の動かし方にも少しずつ慣れてきました。

田植えまでには、まだまだ畦塗り・代掻きなどやることがたくさんです。
文明の利器に頼りっぱなしでも大変な作業の連続なので(しかも毎年豊作とは限らない)、天気予報も化学肥料もなく、人の力だけで行っていた時代に、稲作を中心として神まつりが行われるようになったことが、実感としてわかる気がしてきます。

今年も6月には、地元のお子さん方に手伝ってもらって田植えを行う予定です。
杭全神社(大阪府)
宮司の知人から頂いたディーゼル式耕運機。
『紅の豚』の飛行艇のように、ハンドルを回してエンジンを始動します。年代物ですがとってもパワフル!
杭全神社(大阪府)
3時間ほどで概ね終了。
畦塗りの準備で、周囲に溝を切りました(鍬で掘ったのでへとへと!)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
杭全神社のお知らせをもっと見る16件

杭全神社

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ