御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大隅神社ではいただけません
広告

おおすみじんじゃ

大隅神社
大阪府 瑞光四丁目駅

大隅神社の基本情報

住所大阪府大阪市東淀川区大桐5-14-81
行き方

地下鉄今里線『だいどう豊里』駅より徒歩15分
Osaka Metro今里筋線「瑞光4丁目」駅下車 1番出口より徒歩10分
大阪シティバス「瑞光4丁目」下車 徒歩7分

アクセスを詳しく見る
名称大隅神社
読み方おおすみじんじゃ
参拝時間

24時間参拝可能

参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号06-6328-6704
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《合》天児屋根命,市杵島姫神,伊邪那美神,天照皇大神,素盞嗚尊,《主》応神天皇,別雷神,《配》豊受毘売神,大山咋神
体験御朱印

Wikipediaからの引用

概要
大隅神社(おおすみじんしゃ)は大阪市東淀川区大桐に鎮座する神社。
歴史
歴史[編集] 大隅島に応神天皇の離宮・大隅宮があり、天皇の崩御後、里人が祠を建て帝を奉祀し、後に淀川が氾濫した時に賀茂明神の御神体が漂着して合祀したという。 元禄年間(1688年~1703年)に荒廃し、宝永4年(1707年)宮寺曹洞宗大道寺の社僧天順が拝殿を再興。文政10年(1827年)には本殿の修復がなされたが、東西52間、南北63間あった境内地も明治初年の払い下げで周囲はことごとく民有地となる[1]。 『摂津名所図会』に「賀茂神祠 西大道村にあり。南大道・北大道・別所等の生土神とす。曹洞宗の神刹これを守る。大祖皇神祠 同村にあり。伝へ云ふ、祭神応仁天皇。」と記す。 明治5年(187...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] Osaka Metro今里筋線瑞光四丁目駅より 東に徒歩11分
引用元情報大隅神社 (大阪市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E9%9A%85%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%29&oldid=76738474

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ