御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
星尾神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

珊瑚
2022年08月11日(木)
223投稿

【令和四年五月十五日参拝】星尾神社 

古来伝えられるところによると、この地は古代より黒田と称し、戸数七十余戸の住民は深く北辰(北極星)を信仰していました。

承久年間、順徳帝の御代に流れ星が落下し水田で光り輝いていました。

この地の豪族・妹尾兼定は、これを採り、この地に小祠を建て奉祀(ほうし)し、住民は明神様として厚く信仰しました。

およそ百年後の正中元年、豪族・妹尾平治右衛門が重病を患い神祗星辰に祈願していたところ、ある夜二十八宿の二つ「星尾」を夢に見て以来快方に向かい、全快後明神の御加護御神徳を深く感じ宮社を建立、星尾大明神と名付け祀ったのがその創建と伝えられています。

以来黒田村を星田村に改めたといわれ、現在の美星町星田が当時の星田村です。

現在の社殿は北向きに建てられているのですが、古くは南向きであったといわれています。

伝えられるところによると、笠岡沖で毎年不漁が続くので占ったところ北方に神威の激しい神様の神殿が、南向きに建てられているためだとのお告げにより、漁師達が星田へ来て神殿の方向を変えるように懇望し、北向きに建て替えたそうです。

以来、豊漁が続き、毎年の祭礼には笠岡から魚三荷が奉納されていましたが、この慣習も天保(江戸時代後期)の頃廃止されたと伝えられています。

また、神社の近くには「星尾大明神降神の地」があり大きな灯籠が建てられています。

神社名 星尾神社(ホシオジンジャ)

通称名 星の宮

旧社格 村社

ご祭神 高皇産霊命(たかみむすびのみこと)

    天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)

    神皇産霊命(かみむすびのみこと)

鎮座地 〒714-1415 井原市美星町星田5276

氏子地域  井原市(美星町星田金野~谷山、美星町星田平松東~平松西、美星町星田栩木)

神事一覧

七夕祈願祭 祭礼日時:8月7日13時

神輿行事 祭礼日時:10月23日

神楽 祭礼日時:10月23日13時

〜観光協会HP・神社庁HP情報より~

星尾神社の鳥居

星尾神社の鳥居⛩️

星尾神社の狛犬

阿形の狛犬さん

星尾神社(岡山県)

吽形の狛犬さん

星尾神社の建物その他

拝殿へと続く階段

星尾神社(岡山県)

下からでも拝殿がチラリと見えます👀

星尾神社の本殿

拝殿

星尾神社(岡山県)

おそらく逆立ちした狛犬さんの瓦

星尾神社(岡山県)

星尾神社の額

星尾神社(岡山県)

木鼻(右側)

星尾神社(岡山県)

木鼻(左側)

星尾神社の建物その他

拝殿の扉の両脇にあるのですが、真っ暗で中が見えず…彫像のスペースなのかな❓と思いますが、調べても分からず💦気になります😅

星尾神社の本殿

本殿

星尾神社の本殿

本殿を裏から…

星尾神社の芸術

鬼瓦も立派

星尾神社の芸術

龍の瓦がカッコイイですね🐉

星尾神社の建物その他

本殿床下に昔の瓦が…

星尾神社の芸術

鬼瓦さん①

星尾神社の芸術

鬼瓦さん②

星尾神社の末社

境内社

案内看板など無く、詳細は不明

星尾神社の建物その他

ここ、気になります🤔何だろう…

今時期ここに入ると、ヘビさん🐍に遭遇しそうなので、探検はやめました💦

冬とかなら行けるかな…

星尾神社は、普段は無人の様で、今回ご朱印は頂けなかったので、また秋のお祭りの日にでもお参りしたいと思います💕

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

星尾神社の基本情報

住所岡山県井原市美星町星田5276
行き方
アクセスを詳しく見る
名称星尾神社
読み方ほしおじんじゃ

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ