御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

天台宗夷山

霊仙寺の御由緒・歴史
大分県 宇佐駅

ご本尊千手観音菩薩
創建時代養老2年(718年)
ご由緒

霊仙寺は六郷満山二十八ヶ所寺末山本寺の古刹で、養老2年(718年)に仁聞菩薩により開基されました。霊仙寺は同寺の鎮守である六所神社の別当を務め、隣の実相院を支院としていましたが、明治時代初期の神仏分離令により現在の独立した寺院となっています。本尊は千手観音様で、平安後期作の阿弥陀如来(坐像)及び不動三尊像を併祀されています。

境内入り口では、江戸時代初期作と見られる一対の仁王像がお出迎え。さらに境内敷地内に入ると、二対の仁王像があります。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ