御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かすがじんじゃ

春日神社の御由緒・歴史
公式新潟県 南高田駅

ご祭神《主》天児屋根命
   武甕槌命
   経津主命
   比売神
ご由緒

春日神社は上越市に三社。
上越市春日(春日山山頂)に勧請したのが最初。
その後、春日山城→福島城→高田城と移城の度に遷座しました。
ここ高田の本町一丁目 春日神社は、高田城築城の一年前に予め創建され、高田のまちづくりの要となり、高田が築かれました。

謙信公より賜りました「倶利伽羅不動尊御旗」が現存し、毎年7月にはそのお祭り「御劔祭 南方山(須弥山こと妙高山へ、謙信公の代参登山)」を450年以上斎行しております。

新潟県のおすすめ2選💠

広告

歴史の写真一覧

新潟県のおすすめ2選💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ