御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
東大寺戒壇院戒壇堂ではいただけません
広告

とうだいじかいだんいんかいだんどう

東大寺戒壇院戒壇堂のお参りの記録(1回目)
奈良県近鉄奈良駅

投稿日:2024年01月16日(火)
#東大寺 #戒壇院戒壇堂

本尊ではないが四天王を祀る。

#四天王

持国天、増長天、広目天、多聞天の4尊。4尊とも千手観音の眷属、二十八部衆に属する。十六善神に加わることもある。各自、個別の真言も持つが、全員に対する真言として、高野山のパンフに「オン ゼンバラ シャレンダラヤ ソワカ」というのが載っていた。
いずれも胎蔵マンダラの外周を四角く取り巻く最外院(さいげいん)にいる。それぞれ、向かって上・右・下・左の辺の中央付近だ。

#持国天 #提頭頼吒天 #東方天

梵語でドリタラーシュトラ。音訳してダイズラタ天とも。二十八部衆の1尊としては東方天とも。真言は「オン ジリタラシュタラ ララ・ハラバダノウソワカ」、種子はジリ。東の東勝身州(とうしょうしんしゅう)を守る。マハーバーラタにドリタラーシュトラという人間の王が登場するが、曼荼羅図典によれば彼は持国天が地上に降ろした化身。

#増長天 #毘楼勒叉天

梵語でヴィルーダカ。音訳してビルロクシャ天とも。真言は「オン ビロダカ・ヤキシャジハタエイ ソワカ」、種子はビ。南の南瞻部州(なんせんぶしゅう)を守る。イダ天は彼の眷属。

#広目天 #毘楼博叉天

梵語でヴィルーパークシャ。音訳してビルバクシャ天とも。真言は「オン ビロバクシャ・ナガジハタエイ ソワカ」、種子はビー。西の西牛貨州(さいごけしゅう)を守る。
東大寺戒壇院戒壇堂の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
東大寺戒壇院戒壇堂の投稿をもっと見る15件
コメント
お問い合わせ