御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
長崎東照宮ではいただけません
広告

ながさきとうしょうぐう

長崎東照宮のお参りの記録(1回目)
長崎県諏訪神社前駅

投稿日:2023年04月30日(日)
参拝:2023年4月吉日
🌸長崎に勧請された長崎東照宮(ながさきとうしょうぐう)を参拝させて頂きました🙏 🌼寛文12年(1672年)正月16日夜半に、山鳴りや地動きがして、安禅寺の堂に日光が満ちて日輪のような形を現したという。翌13年(1673年)その話を聞いた長崎奉行牛込忠左衛門が寺の上段に徳川将軍家の霊廟として東照宮を建立した。同年1月16日に着工し、同10月16日に竣工した。
🌼東照宮は代々の長崎奉行や士庶の崇敬を受け、幕末に参拝した勝海舟が脇差を奉納した。
東照宮の別当寺僧侶は、長崎の地役人たちと同様の扱いを受け、彼らと同じように受用銀[注釈 を配分されていた。
明治元年に安禅寺が廃寺となった後、奉祀する社掌もなく社殿が荒廃したため、一時諏訪神社に合祀された。1897年(明治30年)に社殿が再建され、長崎地方官の高木忠悦が社掌に任じられた。1910年(同43年)、長崎総町集会が開かれ、御宮は東照宮神社として諏訪神社の末社となることが決まった。

🍁所在地 : 長崎県長崎市上西山町19
長崎東照宮の鳥居
長崎東照宮(長崎県)
長崎東照宮の本殿
長崎東照宮(長崎県)
長崎東照宮(長崎県)
長崎東照宮(長崎県)
長崎東照宮(長崎県)
長崎東照宮(長崎県)
長崎東照宮(長崎県)
長崎東照宮(長崎県)
長崎東照宮(長崎県)
長崎東照宮(長崎県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
長崎東照宮の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ