御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ごくらくじ|浄土宗

極楽寺のお参りの記録一覧
京都府 千代川駅

nomuten
2022年09月18日(日)
808投稿

京都府北部・中西部寺巡りの6寺目は、先の宗堅寺と同じく亀岡市に在る吉祥山 極楽寺です。
浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
こちら所蔵の十一面観音は重文です。
観光寺院ではありませんので、拝観するには事前に拝観予約が必要です。今回予約する際に、ご住職不在のため説明が出来ず、御朱印も書けないが、それでも良ければ来て貰って構わないとの事で伺いました。

1646年に光誉西哲上人により創建。1955年頃に知恩院の末寺となり現在に至ります。

寺院の西側の道路沿いに15台位停めれる駐車場があります。山門をくぐり左へ折れると正面に本堂、本堂右側に庫裏、左側直ぐに収蔵庫。
境内にご住職の奥様?がいらっしゃったので予約した者と伝えると、早速収蔵庫の扉を開けて頂けました。高さ205cm、想像より大きいです。平安時代中期10世紀頃の作と考えられています。腰の捻りもいいですね。残念ながら頭上面は喪失しています。元は近くの丹波一宮の出雲大神宮の神宮寺に祀られていましたが、神仏分離によりこちらへ遷されたものです。雨乞い観音として信仰されていて、水を掛けて雨乞いしたため彩色が剥落してしまったとの事です。
またこちら方面に伺う際に再度お邪魔して御朱印を頂こうと思います。

極楽寺(京都府)
極楽寺(京都府)

山門

極楽寺(京都府)
極楽寺の本殿

本堂

極楽寺の建物その他

収蔵庫

極楽寺(京都府)

十一面観音(ネットから転載)

極楽寺の仏像
極楽寺の仏像
極楽寺(京都府)

丹波七福神 寿老人

もっと読む
とっちー
2021年09月11日(土)
248投稿

丹波七福神(寿老人)のお寺です。

極楽寺の山門

参道と山門です。

極楽寺の本殿

本堂の写真です。
お参りの記録は別サイトをメインに投稿しております。

もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ