御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうみょういん(こうみょうぜんいん)|臨済宗東福寺派大本山東福寺塔頭慧日山

光明院(光明禅院)のお参りの記録一覧
京都府 鳥羽街道駅

よしくん(ホトカミ運営代表)
2024年02月19日(月)
798投稿

「300年後の国宝が生まれるお寺」
今週末は、京都の光明院さんで2日間過ごさせていただきました。

きっかけは、【石の器】をつくる作家の二代目石山人さんのお誘い。
光明院さんは、以前、京焼き・清水焼の窯元さんに教えていただいて以来、ずっとInstagramをフォローしていて、いつかお参りしたいなと思っていました。

住職さんにも、たくさんお話伺わせていただきました。
光明院さんでは、若い作家さんを応援されていて、定期的にお寺で個展が開かれ、住み込みで作品を制作される作家さんもいらっしゃいます。

「〜〜のとき、〇〇老師の問いになんて答えたと思う?」
お皿洗いをしている流れで、住職さんと作家さんの間で自然と繰り広げられていた会話です。

国宝や重要文化財の説明で、〇〇寺に住み込みで制作して〜などと、
作品の紹介で書かれているのはよく見たことがありましたが、
目の前で繰り広げられる、現代のお寺に住み込みで作品を制作されている作家さんと住職さんのやり取りに、こんなお寺が令和にもあるんだ、と感動しました。

そんな光明院さんで、お世話になっている2代目石山人さんの個展。

イベント前夜の深夜、石山人さんが今回の個展を通じて、まだ未熟だと気付いたことを打ち明けられたり、明日はどんなことを伝えようかと迷われたなかで、住職さんとの会話のやり取りが繰り広げられていました。

自分だったらどんな言葉をかけられるだろうか、、、と考えながら、その場にいさせてもらっていましたが、住職さんの短い問いや提案や、場を和ませたりで、前向きになって、深夜に解散となりました。

結果、今日のイベントで石山人さんは2代目として、10年前師匠と出会ったときの感動を忘れず、世界へ向けての夢を叶えられるように頑張っていきます!と熱く語ってらっしゃいました。感動しました。

住職さんと作家さんの信頼関係があって、心が通じて、技術が磨かれ、
素晴らしい作品が生まれていくんだな、ということを直近で体感させていただきました。

文化の中心である神社お寺に人が集まり、お金も集まるようになれば、
日本文化が残り、さらに新しく生まれていくと思って、8年前、ホトカミを始めました。

現在、令和の大観音建立事業に携わらせていただいている、三重の四天王寺さんで、仏像を一体建立する過程で、たくさんの職人さんが関わっていること、お堂を建てると、さらに関係者が増えることなど、少しずつ体感しています。

四天王寺さんだけではなく、光明院さんでも300年後の国宝が生まれるよう本気で皆さん取り組まれていることを体験し、感動した2日間でした。

僕が知らないだけで、きっとまだまだたくさん、そういった素敵なお寺があり、今後も増えていくんだと思います。いや、増やしていけるように頑張ります!!!

#石山人
#東福寺塔頭
#光明院波心庭
#光明院

光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)(京都府)
もっと読む
かっこ
2021年12月17日(金)
463投稿

東福寺塔頭光明院。秋の特別拝観。春に来てとても素敵だったので、また訪れました。

光明院(光明禅院)の庭園

重森三玲作 波心庭。

光明院(光明禅院)の山門
光明院(光明禅院)の建物その他
光明院(光明禅院)の建物その他
光明院(光明禅院)の建物その他
光明院(光明禅院)の建物その他

光明。

光明院(光明禅院)の建物その他

蓮華坐。

光明院(光明禅院)(京都府)
光明院(光明禅院)の庭園

紅葉前でした。残念。でも、落ち着く庭ですよ。

光明院(光明禅院)(京都府)
もっと読む
かっこ
2021年04月10日(土)
463投稿

東福寺塔頭寺院。東福寺には桜がありませんがこちらにあは桜があります。東福寺六波羅門からすぐ。
重森三玲のお庭の見学をしてきました。御朱印帳は襖と同じデザインでスタイリッシュ✨中も写真撮影👌の素敵寺院。皆さんにもぜひぜひ一度見ていただきたいお庭です。

光明院(光明禅院)の自然

春でも紅いもみじ。

光明院(光明禅院)の山門
光明院(光明禅院)の末社

まずは玄関前の摩利支天さまにお参り。

光明院(光明禅院)の建物その他

東福寺の燃えた大仏さまの下の蓮華坐のひとつ。燃え残ったものがそれぞれ塔頭寺院に飾ってある。

光明院(光明禅院)の本殿

ご本尊にお参り。

光明院(光明禅院)の庭園

桜がひらひら。

光明院(光明禅院)の庭園

波心庭を上の茶室から。

光明院(光明禅院)の庭園
光明院(光明禅院)の庭園

サンショウウオ

光明院(光明禅院)の建物その他

この襖のデザインの御朱印を頂きました😃

光明院(光明禅院)の建物その他

よく見ると光明の文字になってます。

光明院(光明禅院)の建物その他
光明院(光明禅院)の建物その他
光明院(光明禅院)の建物その他

なんだろう、この◯は?

光明院(光明禅院)の体験その他

正面をずれると、窓から玄関の雲嶺庭が。

光明院(光明禅院)の庭園
もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
2020年11月04日(水)
2901投稿

東福寺の塔頭である臨済宗寺院。
最近、日本酒のCMで石原裕次郎と渡哲也が『競演』した寺院がこちらです。
重森三玲による「波心之庭」は、「虹の苔寺」と称される様に緑深い苔が落ち着いた雰囲気を出してくれます。
また、11月下旬には紅葉も見ごろになり、赤も加わってより鮮やかさを増します。

光明院(光明禅院)の塔
光明院(光明禅院)の本殿
光明院(光明禅院)の塔
光明院(光明禅院)の建物その他

座禅石。

光明院(光明禅院)の自然
光明院(光明禅院)の本殿
光明院(光明禅院)の本殿
光明院(光明禅院)の本殿

本堂です。

光明院(光明禅院)の建物その他
光明院(光明禅院)の庭園
光明院(光明禅院)の庭園
光明院(光明禅院)の庭園
光明院(光明禅院)の庭園

緑の苔が深きものを感じ、配置されている岩は波立つもの、または昇龍を感じさせます。

光明院(光明禅院)の本殿

日本酒のCMで石原裕次郎と渡哲也のコラボはこの方向からのシーンです。
撮影当時(昭和45年)は後ろの客殿はありませんでした。

光明院(光明禅院)の建物その他

こちらの丸窓も紅葉に映るシーンはポスターでもお馴染みです。

光明院(光明禅院)の建物その他
光明院(光明禅院)の建物その他
光明院(光明禅院)の庭園
光明院(光明禅院)の庭園

紅葉のシーズンになると赤い絨毯に変わります。

光明院(光明禅院)の御朱印

オリジナルの御朱印帳と御朱印を始めました。

もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ