御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
八大神社ではいただけません
広告

はちだいじんじゃ

八大神社のお参りの記録(1回目)
京都府一乗寺駅

投稿日:2023年12月16日(土)
#八大神社 #北天王

ご祭神はスサノオの命、イナダヒメの命、八王子命。

#八王子命

ここ八大神社の他にも、スサノオの命と8柱の御子神を祀る神社は数か所あった。八坂神社、粟田神社、岡崎神社、大将軍八神社(以上、京都市)、廣峯神社(兵庫県姫路市)、素盞嗚神社(広島県福山市)がそうだ。

これらの間で、八王子命のメンバーが一致しない。
まずここ八大神社と、岡崎神社・素盞嗚神社は、単に五男三女神と記載し、個々の神名を書いていない。
八坂神社・粟田神社では、古事記や日本書紀にスサノオの命の御子と書かれている神様から8柱。いずれも、ヤシマジヌミの神、イタケルの神、オオトシの神、オオヤヒメの神、ツマツヒメの神、ウカノミタマの神、オオヤビコの神、スセリビメの命とする。
大将軍八神社・廣峯神社では、アマテラス大御神とスサノオの命の”うけい”によって誕生した8柱の神々。いずれも、アメノオシホミミの尊、アメノホヒの命、アマツヒコネの命、イクツヒコネの命、クマノクスヒの命、タゴリヒメの命、タギツヒメの命、イツキシマヒメの命とする。

素盞嗚神社は、あちらのご祭神が廣峯神社を経て八坂神社へ勧請されたと主張するが、この3か所で8柱の御子神の組み合わせが見事に割れた。よくあることではある。
八大神社の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八大神社の投稿をもっと見る90件
コメント
お問い合わせ