御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
報恩寺ではいただけません
広告

ほうおんじ|浄土宗堯天山

報恩寺
京都府 今出川駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

洛陽四十八願所第12番

報恩寺について

鳴虎(なきとら)報恩寺


報恩寺にある四明陶佾(しめいとういつ)が描いた「水を飲む虎」を豊臣秀吉を持ち帰った際、夜中に虎の鳴き声が一晩中聞こえたという伝説があります。秀吉は安眠できなかったため報恩寺に「水を飲む虎」を返しました。このことから「鳴虎報恩寺」と呼ばれるようになりました。

京都府のおすすめ🌸

広告

おすすめの投稿

ハマの「寺(テラ)」リスト
2022年01月26日(水)
2755投稿

今日は「京の冬の旅」。一面の雪景色になり、悪天候で大丈夫か?とは思いましたが、無事に公開していました。
むしろ少なかったので、ゆっくり出来ました。

京都駅から市バス「堀川寺之内」下車。徒歩5分。浄土宗寺院。
ご本尊は阿弥陀如来です。

「鳴虎」と通称され、豊臣秀吉が寺宝の虎の掛け軸を聚楽第に持ち帰ったところ、夜毎ないて眠れずに返して鳴き止んだと言われてます。

その虎の掛け軸は寅年の正月3日間のみ「本物」が公開されます。
今年はその当たり年でした。

報恩寺の建物その他
報恩寺の山門

山門です。

報恩寺の建物その他
報恩寺(京都府)

地蔵菩薩堂です。

報恩寺の景色

雪かきがしてありました。

報恩寺の建物その他

「撞かずの鐘」。平安時代のものとされています。
丁稚と織子が「いくつ鐘を撞く」かで口喧嘩になり、その後織子が帯をかけて死んでいたという悲話から、それ以降は、除夜と大法要の時だけで朝夕は撞かない事になっています。

報恩寺(京都府)
報恩寺の本殿

本堂です。ここから入ります。

報恩寺の庭園

本堂前の庭園です。

報恩寺の芸術

「鳴虎」他の資料から抜粋。
本物は、寅年の正月の3が日のみ。
水を飲む虎で、毛が一本一本立っており、とてもリアルでした。

通称寺の会に入っており、数年前に訪れた事があります。
その時と同じく、「阪神タイガース優勝祈願」をしたのは言うまでもありません。

報恩寺の庭園

中庭の池です。人面魚が6匹いるそうです。

報恩寺(京都府)
報恩寺の建物その他

雪が降り積もっていたので、また違った世界でした。

もっと読む
投稿をもっと見る(15件)

歴史

「鳴虎」の通称は、この寺の宝である虎の図を、秀吉が聚楽第へ持ち帰ったところ、夜毎に虎が吠えたために寺に返したという伝説に由来する。武将・黒田長政の宿舎と伝えられ、長政が息を引き取った部屋も残っており、黒田官兵衛と長政の位牌が安置されている。

歴史をもっと見る|
1

報恩寺の基本情報

住所京都府京都市上京区射場町579
行き方

地下鉄烏丸線「今出川駅」より11分

アクセスを詳しく見る
名称報恩寺
読み方ほうおんじ
通称鳴虎(なきとら)の報恩寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号075-414-1550
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号堯天山
院号佛牙院
宗旨・宗派浄土宗
文化財

梵鐘(重要文化財)

ご由緒

「鳴虎」の通称は、この寺の宝である虎の図を、秀吉が聚楽第へ持ち帰ったところ、夜毎に虎が吠えたために寺に返したという伝説に由来する。武将・黒田長政の宿舎と伝えられ、長政が息を引き取った部屋も残っており、黒田官兵衛と長政の位牌が安置されている。

体験武将・サムライ伝説

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ