御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
智恩寺ではいただけません
広告

ちおんじ

智恩寺のお参りの記録(1回目)
京都府天橋立駅

投稿日:2024年05月05日(日)
参拝:2024年4月吉日
2
京都府宮津市にあるお寺です。西国三十三か所巡りでお参りしました。
天橋立に来たのはもう20年ぶりぐらいです。
妻と母と一緒に来たことはなく GWならではのお参りになりました。
道はさほど渋滞していなかったのですが 市営駐車場は大混雑で 智恩寺まで10分ほど歩きました。
外国の方の参拝者もとても多く 参道のお店も賑わっていました。
境内は大混雑。
先に写真を撮って回ったのですが 御朱印を拝受できるまで30分ほどかかりました。
学生時代の夏休みにお参りした際は空いていたので 御朱印ブームの影響もあるでしょうが さすがGWだと思いました。
日本三大文殊と呼ばれるように 学生さんらしい参拝者も多かったです。
私が学生時代にお参りしたのも同じ理由です。
この日は暑かったので 高齢の母にはきつかったようでした。(ごめんなさい)

山号は天橋山(てんきょうざん) 宗旨宗派は臨済宗妙心寺派 ご本尊は文殊菩薩(秘仏 重要文化財) 創建年は(伝)808年 開基は(伝)平城天皇(勅願)です。

由緒については
808年(大同3年)の平城天皇の勅願寺として創建されたという。
延喜年間(10世紀初頭)には 醍醐天皇から勅額を下賜されたというが 以後 中世までの歴史は判然としない。
当初は密教(真言宗)の寺院で 禅宗寺院になるのは南北朝時代以降である。
「智恵(知恵)の文殊」と呼ばれ 奈良県桜井市の安倍文殊院(安倍文殊) 山形県高畠町の 大聖寺(亀岡文殊)などとともに 日本三文殊のひとつとされる。
本尊の文殊菩薩は秘仏とされ 正月三が日 1月10日 7月24日の年5日の開帳がある。
とありました。
智恩寺(京都府)
とても立派な山門
智恩寺(京都府)
この木組みの美しさが好きです
智恩寺(京都府)
石柱
智恩寺(京都府)
由緒書
智恩寺(京都府)
扁額が大きい
智恩寺(京都府)
横から見ると白塗のコントラストがわかります
智恩寺(京都府)
智恩寺(京都府)
力石
智恩寺(京都府)
地蔵菩薩立像
智恩寺(京都府)
室町時代作だそうです
智恩寺(京都府)
多宝塔
智恩寺(京都府)
智恩寺(京都府)
由縁
智恩寺(京都府)
智恩寺(京都府)
寺院ですが狛犬
智恩寺(京都府)
2対になっています
智恩寺(京都府)
智恩寺(京都府)
智恩寺(京都府)
墓所だと思います
智恩寺(京都府)
石造宝筐院塔
智恩寺(京都府)
由縁
智恩寺(京都府)
鐘楼
智恩寺(京都府)
本堂前にも狛犬
智恩寺(京都府)
智恩寺(京都府)
本堂前にすごい行列
智恩寺(京都府)
弁財天 妙音殿とあります
智恩寺(京都府)
智恩寺(京都府)
手水の龍
智恩寺(京都府)
おみくじが掛けられた松
智恩寺(京都府)
無相堂
智恩寺(京都府)
顔を白塗りの地蔵
智恩寺(京都府)
地蔵堂
智恩寺(京都府)
本堂横にも奉納の絵
智恩寺(京都府)
ようやく本堂に到着
智恩寺(京都府)
内陣は撮れません
智恩寺(京都府)
智恩寺(京都府)
奉納の絵
智恩寺(京都府)
地獄絵図
智恩寺(京都府)

すてき

御朱印

みんなのコメント2件)

くるくるきよせんさん、こんばんは♪
天橋立は何年か前行きましたが、股のぞきで満足してお参りはしませんでした
こんなに素晴らしい寺社がたくさんあるのですね
こちらの智恩寺の山門、とても美しいですね
地獄絵図が怖いけれど、次の天橋立神社が極楽のように思えました😌
たくさんのお写真で、臨場感のある投稿、ありがとうございます😆💕

2024年05月05日(日)

なおこさん こんばんは。
いつもコメントとすてきをありがとうございます。
写真まで褒めていただけて とっても嬉しいです。
本当に なおこさんとはたくさんお話させていただいているような気がします。
感謝感謝です。
なおこさんのすてきな投稿にコメントもせず 申し訳なく思っています。
GWは皆様の投稿も増え 拝見するだけで時間が経ってしまっています。

京都市内の寺社巡りも好きですが たまには妻と遠出して楽しんでいます。
せっかくのGWですからね。
四国にも出向きましたから 近いうちに投稿させていただきます。
また見てくださいね。

2024年05月05日(日)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
智恩寺の投稿をもっと見る103件
コメント
お問い合わせ