御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

すみよしじんじゃ

住吉神社のお参りの記録一覧
京都府 栗田駅

神祇伯
2022年04月28日(木)
1362投稿

丹後国の式内社「久理陁神社」の論社です。延喜五年に沖から船に乗ってきた住吉大神さまがこの地で休憩された地に建っており、宮津藩の歴代藩主も参詣するほどに大事にされてきた神社です。やはり海沿いの住人からすると海上安全というのは大切ですよね。

住吉神社(京都府)

《鳥居と祭典一覧》
祈祷も受け付けているようです。

住吉神社の手水

《手水舎》
柄杓はなく、蛇口式でした。

住吉神社の建物その他

《表参道》
春の始まり、緑もだいぶ繁ってきました。

住吉神社の本殿

《拝殿》🙏
綺麗に整備されています。人の行き来が多いということですね。

住吉神社の建物その他

《社務所》
普段は無人なのかな?

住吉神社の建物その他

《蟹ケ森》
👁チェックポイント‼️
こちらの鎮守の杜はこのように「蟹ケ森」と呼ばれております。これはこの住吉神社の境内にある土山と呼ばれる小さな丘を海からやって来た大量のワタリガニが一夜にして作ったことに由来しているんだそうです。住吉神さまの使いでしょうか?

住吉神社の末社

《末社群》

住吉神社の末社

《末社・八坂神社》
これだけ他より大きいですね。

住吉神社の末社

《末社・稲荷神社》
朱塗の鳥居が目印です。いつもお世話になってお(🤛

住吉神社の鳥居

《粟田海水浴場》
創建の由来ではこの沖から一人の老人が船に乗って現れ、休憩できるところを求めて上陸してきたそうです。これが住吉大神さまだったとのこと。

もっと読む
ユキ
2022年01月21日(金)
875投稿

宮津湾に向かって鳥居があります😉駐車場🅿️あります。2月に節分祭が行われる様です。

住吉神社の鳥居

海に向かって鳥居があります😉

住吉神社の鳥居

鳥居。

住吉神社の手水

手水舎。

住吉神社の本殿

社殿。

住吉神社(京都府)

本殿。

住吉神社(京都府)

絵馬。

住吉神社の本殿
住吉神社の末社
住吉神社(京都府)

稲荷神社。

もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ