御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
綾戸國中神社ではいただけません
広告

あやとくなかじんじゃ

綾戸國中神社
京都府 桂川駅

《社務所》月水金:13:00~16:00 日祝:09:00~12:00、火木土:閉所
*令和五年8月9月は日祝も閉所ゆえご注意を。公式HP要確認。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

その他の巡礼の情報

乙訓鎮座神社巡り(第一番)

綾戸國中神社について

牛頭天王の荒魂を祀るお宮


綾戸神社と国中神社が合祀された当社は、日本を代表する祭りである京都の祇園祭に深く関わる神社で、八坂神社が牛頭天王の和魂、当社が荒魂という関係です。

現人神「久世駒形稚児」


祇園祭には複数人の生身の稚児が参列しますが、この久世駒形稚児は必ず綾戸国中神社の氏子の中から選ばれます。祭り前の神事で稚児は素戔嗚尊さまの荒魂と一体になった現人神となり、皇族下馬が義務付けられる境内でも騎馬から降りることがないという特別な存在です。

京都府のおすすめ2選🎏

広告

歴史

 元は、綾戸宮と國中宮の二柱だったが、現在は合祀されており、左が綾戸宮、右が國中宮である。綾戸宮は大綾津日神、大直日神、神直日神、國中宮は素戔嗚神を御祭神とする。 
 社伝によれば、綾戸社は継体天皇十五年(521)に大堰川(桂川)七瀬の祓神として、大井社と称して創建された。その後天暦九年(965)綾戸社に改称された。社号の額は第七十代冷泉天皇の御震筆と伝えられている。
 國中社は本来蔵王の杜(現蔵王堂光福寺)に社地があって、中世には牛頭天王社とも呼ばれており、古くには久世郷全体の郷社であったと推定される。戦国時代、國中社が綾戸社の境内に移され、以来、綾戸國中神社と称されるようになった。

歴史をもっと見る|
2

綾戸國中神社の基本情報

住所京都府京都市南区久世上久世町446,773
行き方

JR京都線「桂川」より徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称綾戸國中神社
読み方あやとくなかじんじゃ
参拝時間

《社務所》月水金:13:00~16:00 日祝:09:00~12:00、火木土:閉所
*令和五年8月9月は日祝も閉所ゆえご注意を。公式HP要確認。

参拝にかかる時間

10分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号075-921-3388
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.ayatokunaka.com/index.php

詳細情報

ご祭神《綾戸宮》大綾津日神,大直日神,神直日神,《國中宮》素盞嗚尊
創建時代継体天皇十五年(521)
本殿二間社流造
ご由緒

 元は、綾戸宮と國中宮の二柱だったが、現在は合祀されており、左が綾戸宮、右が國中宮である。綾戸宮は大綾津日神、大直日神、神直日神、國中宮は素戔嗚神を御祭神とする。 
 社伝によれば、綾戸社は継体天皇十五年(521)に大堰川(桂川)七瀬の祓神として、大井社と称して創建された。その後天暦九年(965)綾戸社に改称された。社号の額は第七十代冷泉天皇の御震筆と伝えられている。
 國中社は本来蔵王の杜(現蔵王堂光福寺)に社地があって、中世には牛頭天王社とも呼ばれており、古くには久世郷全体の郷社であったと推定される。戦国時代、國中社が綾戸社の境内に移され、以来、綾戸國中神社と称されるようになった。

体験おみくじ御朱印お守り祭り札所・七福神巡り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ