御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
辺田見若宮神社ではいただけません
広告

辺田見若宮神社のお参りの記録(1回目)
熊本県健軍町駅

投稿日:2020年07月30日(木)
参拝:2020年7月吉日
2
鯰伝説の残る「辺田見若宮神社」にお詣りしました。

1732年御船川の大洪水で社殿もろとも流され、氏子たちは大変心配しましたが、隣町に棲む大鯰が御神体をお救いされたそうです。
神社周辺の氏子たちは、今でも鯰を食さない。とのことです。

境内には秋葉神社(火の神様、水の神様)もありましたが、熊本地震で倒壊したため未だ復旧しておりません。
辺田見若宮神社の山門
楼門
辺田見若宮神社の建物その他
鯰伝説
辺田見若宮神社の本殿
神橋から拝殿
辺田見若宮神社の本殿
本殿
辺田見若宮神社の狛犬
狛犬
辺田見若宮神社の本殿
雨宮神社
辺田見若宮神社の鳥居
稲荷神社
辺田見若宮神社の山門
楼門から見る参道
辺田見若宮神社の鳥居
鳥居

すてき

みんなのコメント2件)

投稿された写真を見ていると、熊本地震の痕跡は感じられませんが、やっぱり爪痕は残っているんですね😢

神社周辺の氏子たちは、今でも鯰を食さない。
歴史が引き継がれていていいですね!

2020年07月30日(木)

境内に石造りの玉垣が倒れていたり、石碑のようものが地面に散乱していて、カメラを向けることはできませんでした。
おそらくその場所が、火の神様と水の神様だったのでしょう。

早急に復旧出来るものと、調査しながら復興しているものと色々あるようですね。

2020年07月31日(金)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
辺田見若宮神社の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ