御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
荒倉神社ではいただけません
広告

あらくらじんじゃ

荒倉神社のお参りの記録(1回目)
高知県宇治団地前駅

投稿日:2021年08月31日(火)
参拝:2021年8月吉日
【八月二十二日参拝】

昔、とある神社のお祭りで知り合って、お話した神官さんに

「すっごい開運する神社やき、絶対行った方がいいで!!ホンマにえい神社やき!!珍しい龍神さんも祀られちゅうき!!」

とめちゃめちゃオススメされたけど、時間の経過とともに、うっかり忘れていたのですが…


この間、ちょっとばかり身内の世話をする為、地元に帰省してたのですが、ちょっとどころではなく丸一日潰れてしまったので、どこにも行けず、疲れてボーッとしていたら…

朝イチで一社だけならお参りに付き合ってあげるから、考えといて😀

その変わり、帰りに食材の買い出し付き合ってよ???

と妹に提案され、そう言えば行こう行こうと思いつつ、アクセス悪いから先延ばしにしてて、荒倉神社に行ってなかったな🤔と思い出し…

じゃあ私、荒倉神社に行きたいわ😄

と神社名だけ伝えて寝ました😴

翌朝、あの神社調べたけど、すっごい良さげよ😆

早く行こ!!と急かされて、サクッと準備して行ってきました😁



荒倉神社由緒

【鎮座地】高知市春野町弘岡中1113番地

当社は約1300年前に奈良県吉野郡下市町御鎮座の丹生川上神社から天闇龗大神を勧請(お迎え)したと言い伝えられており、後に奈良県の春日大社及び長野県の諏訪大社からも併せて四柱の神さまを勧請した弘岡上・中・下の旧三村(一部を除く)の総氏神であり、古来より災除けの神さまとして旧三村内外から崇敬が篤い。

【御祭神】天闇龗大神(あめのくらたまたつのおおかみ)

【合殿神社二社】

春日大社 天児屋根命 武甕槌神 経津主神 

諏訪大社 建御名方神

【御神徳】

雨・水の恵み 
     
家内安全
     
災除け(厄・星除・病気平癒・方除・事故除け等) 

狩猟・争い事平定など
荒倉神社の鳥居

第一の鳥居
荒倉神社の鳥居

額には荒倉神社
荒倉神社の鳥居

第二の鳥居前
荒倉神社の狛犬

妖怪チックな阿形の狛犬さん
荒倉神社の狛犬

笑かしにきてるとしか思えない表情の吽形の狛犬さん
荒倉神社の鳥居

鳥居の奥に拝殿が見えてきました。
荒倉神社の建物その他

脇には灯籠
荒倉神社の本殿

拝殿です。

秋に来たら紅葉がキレイでしょうね✨🍁✨
荒倉神社の本殿

幣殿〜本殿
荒倉神社の建物その他

本殿の鬼瓦も立派です。
荒倉神社の芸術

本殿右側の彫刻
荒倉神社の芸術

本殿左側の彫刻
荒倉神社の芸術

本殿左の彫刻
荒倉神社の建物その他

拝殿の屋根の上の飾りが可愛いです。

表の写真が白飛びして見えず裏からですが…

蝶々?鳥?何だろう…ちゃんと見れば良かった💦
荒倉神社の本殿

拝殿前
荒倉神社の本殿

拝殿内部
荒倉神社の建物その他

神社名の額です。
荒倉神社のお守り
荒倉神社のお守り

お守りも沢山あります。
荒倉神社のお守り

旅行安全守が可愛い過ぎて、衝動買いしました💕

これで、旅の安全は完璧です✌️😁
荒倉神社の末社

本殿右脇には、水霊神社がありました。

御祭神名を記載した看板はないけれど、神社名と御神徳の案内はありました。

水霊神社

五穀豊穣・災除け・子授け・安産・子供の守護神・若返り・健康の霊力あり。
荒倉神社の自然

御神木です。
荒倉神社の自然

雨上がりに咲く百合がとってもキレイ✨
荒倉神社の自然

予報では雨でしたが、参拝途中から晴れてきて、良かったです🌄

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
荒倉神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ