御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
総社ではいただけません
広告

総社のお参りの記録(1回目)
高知県後免駅

投稿日:2024年05月09日(木)
参拝:2024年5月吉日
土佐国分寺の境内にあります。
総社といえば特定地域内の神社の祭神を集めて祀った(= 合祀)神社のことですが こちらは土佐国21社を国庁所在地に勧請して一社を建設したものだそうです。
国分寺周辺は古代から中世まで土佐国の国府の所在地であり  「土佐日記」の作者紀貫之も国司として4年間当地に滞在しました。
国府の中心である国庁は国分寺から徒歩15分の位置にあり かつてその近くにあった土佐国総社が境内に移されているとのことでした。
21社を合祀されたのにしては少々小さいような・・・おそらく兵火にあって焼失したものを 後に再建されたということでしょう。
形はどうあれ 総社に違いはありませんので ありがたくお参りさせていただきました。
総社(高知県)
正面石鳥居 新しいです
総社(高知県)
扁額
総社(高知県)
狛犬は相当古いです
総社(高知県)
総社(高知県)
本殿 歴史は感じますが 21社の総社にしては 少し小さいかな
総社(高知県)
総社(高知県)
小さな祠は摂社ですね 鏡も見えます
総社(高知県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
総社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ