御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
明珠院ではいただけません
広告

みょうしゅいん

明珠院のお参りの記録(1回目)
神奈川県東海大学前駅

投稿日:2024年05月06日(月)
参拝:2024年5月吉日
24.05.05。JR平塚駅北口より、小田急線「秦野駅北口」行きバスで21分、「飯島」下車徒歩4分の住宅地にある天台宗の寺院。

山号 飯島山

創建 寛正5年(1464)

院号 明珠院

寺号 不動寺

開山 弘慶上人

本尊 釈迦如来坐像

【歴史】當山の案内書より抜粋
 室町時代中期、後花園天皇が後土御門天皇に譲位をされた寛正5年に創建。寺号の不動寺が示す通り、当初は不動明王をご本尊として知られてますが、現在では釈迦如来をご本尊としてお祀りしています。
 文明15年(1483)に建立された本堂や他の建物は大正12年の関東大震災で倒壊しましたが、昭和2年に上野寛永寺等の古材を使用して再建されました。その後、老朽化に伴い平成3年(1991)に新築されています。

 境内は綺麗にされている庭や、また多くの古石仏や塔碑が並び、本堂への参道左右には観音様とお不動様が参詣者を迎えてくれています。全般的にウェルカム感のある良きお寺さんでした。

 
明珠院(神奈川県)
明珠院(神奈川県)
バス停付近に
明珠院(神奈川県)
門前
明珠院(神奈川県)
明珠院(神奈川県)
寺号標
明珠院(神奈川県)
力石
明珠院(神奈川県)
六地蔵尊
明珠院(神奈川県)
明珠院(神奈川県)
山門
明珠院(神奈川県)
明珠院(神奈川県)
参道
明珠院(神奈川県)
境内右側
明珠院(神奈川県)
右側は《宝篋印塔》
明珠院(神奈川県)
古石仏
明珠院(神奈川県)
明珠院(神奈川県)
裏側
明珠院(神奈川県)
明珠院(神奈川県)
観音像
明珠院(神奈川県)
不動明王像
明珠院(神奈川県)
本堂
明珠院(神奈川県)
明珠院(神奈川県)
内陣
明珠院(神奈川県)
半鐘
明珠院(神奈川県)
明珠院(神奈川県)
永代供養塔
明珠院(神奈川県)
明珠院(神奈川県)
境内左側↓
水場
明珠院(神奈川県)
明珠院(神奈川県)
寺務所・庫裡
こちらで丁寧な対応を頂き、直書きの御朱印を拝受しました。
明珠院(神奈川県)
案内書

すてき

御朱印

直書き
300円
直書き
300円

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
明珠院の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ