御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

曹洞宗

洞昌院のお参りの記録一覧
神奈川県 伊勢原駅

かおり
2024年05月29日(水)
945投稿

上粕屋にある曹洞宗、蟠龍山(ばんりゅうざん)洞昌院の境内。本寺は15世紀の武将、太田道灌が中興開基です。
室町時代、文明18年7月26日、主君扇谷(おうぎがやつ)上杉定正(うえすぎ さだまさ)の糟屋にあった館に招かれた太田道灌は、定正の手の者により殺されてしまいました。55歳でした。
道灌の最期については、いろいろな伝承があるようですが、子孫に伝わったものとして、館の風呂場で刺客に襲われ、「当方滅亡」(これでこちらは滅亡するぞ)と叫んで亡くなったとされる話が一番有名です。
遺体は洞昌院の裏手で荼毘(だび)に付されたといいます。墓には宝篋印塔が建てられていますが、年代的にも道灌の亡くなった時期と矛盾しないようです。また、墓前の左右には松の大きな切り株がありますが、道灌の四十九日の供養に当時関東にいた詩僧・万里集九(ばんりしゅうく)が祭文(さいもん)をささげ、植えた松と考えられます。明治半ばに描かれた墓の絵を見ると、立派な松が二本そびえています。さらに木刀と思われるものが奉納されています。風呂場において丸腰の状態で刺客に襲われた道灌に、せめて刀があったならという信仰からのものと思われます。(伊勢原市のページより)

大田道灌といえば、関東各地に伝説がある。
先日、豊島区の黒猫伝説の神社に行ったばかり。
伊勢原市も大田道灌のゆかりの地であったのか。

広い敷地はなかなか手入れが大変のようだ。
私がお邪魔した時は、住職夫人が対応してくださり、書き置きの御朱印をくださった。
人もいないし、大田道灌のお墓もなかなか手入れが行き届かず、と言われていた。
沼津市、前橋市の寺院で見かけた「定年退職したんで、菩提寺の手入れをしてまーす」という人たち。ここにはいないようなのだ。
なんでもお寺に住む人達でするのではなく、もっと開かれた場所にならないだろうか?
などと思うのであった。

洞昌院の御朱印
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)

こちらが太田道灌の墓になる。

洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
もっと読む
心無罣礙
2024年03月09日(土)
262投稿

再度、曹洞宗の洞昌院様をお参り致しました。

洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)

江戸城の礎を築いた太田道灌公の胴塚とされる宝篋印塔です

もっと読む
筋肉の祭典
2024年01月14日(日)
393投稿

太田道灌公の菩提寺。

洞昌院(神奈川県)

書き置きをいただきました。

洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)

太田道灌公の霊廟

洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)

太田道灌のお墓

もっと読む
心無罣礙
2022年10月15日(土)
262投稿

曹洞宗の洞昌院様をお参り致しました。
伊勢原市で愛される太田道灌公のお墓があります。

洞昌院(神奈川県)

三徳殿とは、太田道灌公の別名です

洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院の建物その他

太田道灌公霊廟です

洞昌院の建物その他
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)
洞昌院(神奈川県)

太田道灌公のお墓です

もっと読む

神奈川県のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ