御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
寳積院(宝積院)ではいただけません
広告

ほうしゃくいん

寳積院(宝積院)のお参りの記録(1回目)
神奈川県二宮駅

投稿日:2023年06月02日(金)
参拝:2023年5月吉日
 23.05.31。先の六所神社より徒歩3分。神社参道途中の大磯町国府新宿の閑静な住宅街にある東寺真言宗の寺院。

山号 摩尼山

創建 不詳(伝・奈良時代)

開基 伝・僧行基

本尊 地蔵菩薩

 創建・縁起等の詳細情報は得られずでした。市井の素朴なお寺さんですが、石仏群やカヤの巨木など、意外と見応えはありました。
寳積院(宝積院)(神奈川県)
寳積院(宝積院)の建物その他
寺号標〜参道
寳積院(宝積院)(神奈川県)
寺号標の右手に《鐘楼》
寳積院(宝積院)(神奈川県)
梵鐘の解説ボード
寳積院(宝積院)(神奈川県)
梵鐘
大磯町最古の鐘
寛永8年(1631年)鋳造のようです。
寳積院(宝積院)(神奈川県)
参道の石仏群
左側は大日如来で天文2年(1737年)の造立のようです。
寳積院(宝積院)(神奈川県)
寳積院(宝積院)(神奈川県)
寳積院(宝積院)(神奈川県)
寳積院(宝積院)(神奈川県)
上記の側面
文化2年の(1806年)造立。
寳積院(宝積院)(神奈川県)
六地蔵?
寳積院(宝積院)(神奈川県)
寳積院(宝積院)(神奈川県)
境内入り口
突き当たりは庫裡です。
寳積院(宝積院)(神奈川県)
本堂
寳積院(宝積院)(神奈川県)
寳積院(宝積院)(神奈川県)
歴代御住職のお墓越しの本堂
寳積院(宝積院)(神奈川県)
手前は《永代供養塔》
寳積院(宝積院)(神奈川県)
宝篋印塔
寛政12年(1800年)5月造立。
寳積院(宝積院)(神奈川県)
本堂前の小庭
寳積院(宝積院)の像
弘法大師像
寳積院(宝積院)(神奈川県)
寳積院(宝積院)の自然
寳積院(宝積院)(神奈川県)
「カヤの巨木」解説ボード
寳積院(宝積院)(神奈川県)
樹齢300年以上です。
寳積院(宝積院)の自然
墓地前の紫陽花
寳積院(宝積院)(神奈川県)
裏手はJR東海道線線路です。

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
寳積院(宝積院)の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ