御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
江島神社ではいただけません
広告

えのしまじんじゃ

江島神社のお参りの記録(1回目)
神奈川県片瀬江ノ島駅

投稿日:2022年02月18日(金)
参拝:2022年2月吉日
鎌倉→長谷→江の島に行きました😆
風がビュービューで寒いわ、マスクが飛ばされそうだわ、髪は乱気流。髪が長いのでメデューサみたいになってたと思う😅
江島神社の建物その他
江の島弁天橋の龍燈🐉
夜、灯りがはいったら「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋の前の橋みたいかな☺️
江島神社の鳥居
江の島の入口にある青銅の鳥居⛩️
さあここから登坂のスタート😄
江島神社の御朱印帳
お参り前に寄り道。欲しかった御朱印帳その2😍
江の島限定の御朱印帳。表紙が猫と江の島、裏表紙が猫と江ノ電。サイズは大判です☺️
江島神社の鳥居
仲見世通りでウォーミングアップ終了。いよいよ本番、石段上りましょ~
朱の鳥居⛩️と瑞心門。琵琶の看板も素敵です🎵
江島神社(神奈川県)
瑞心門をくぐった先にある「弁財天童子」の像と瑞心門の両側に描かれている片岡華陽の「唐獅子」
江島神社(神奈川県)
江島神社三宮の一社 「辺津宮」
田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしています。高低差のある江の島(神域内)では、一番下に位置していることから下之宮(しものみや)とも呼ばれています。
江島神社の末社
辺津宮の左にある八角堂 「奉安殿」
日本三大弁財天として有名な国の重要文化財の八臂弁財天(はっぴべんざいてん)と裸弁財天として知られている妙音弁財天(市指定重要文化財)を祀るために1970年に建てられました。
江島神社の末社
八坂神社
江島神社の末社。奉安殿から左に進むと社務所の前に建っています。
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)が祀られています。社殿は銅葺の入母屋造りで、江戸時代には天王社として祀られ、弘化元年(1844年)に再建。明治六年(1873年)に「八坂神社」と改称され、2001年に改築されました。御神体は建速須佐之男命の御木像で、昔は対岸の腰越に祀られていましたが、大波で流され、御窟おんいわや前の海中に沈んでいた御神体を漁師が拾い上げて、江の島に祀ったといわれています。
江島神社(神奈川県)
江島神社三宮の一社 「中津宮」
市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)をお祀りしています。度々の改修によって、元禄二年当時の朱色が鮮明な社殿を再現しています。
江島神社(神奈川県)
江の島大師
靴を脱いで本堂の中でお参りできます。
お線香の匂いが凄くて鼻がムズムズ🤧
江島神社(神奈川県)
江島神社三宮の一社 「奥津宮」
多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)が祀られています。拝殿天井にはどの方向からも亀が睨んで見える「八方睨みの亀」が描かれています。
江島神社(神奈川県)
奥津宮境内鎮座 「龍宮」
岩屋本宮の真上にあたるところに1993年、崇敬者の御篤志により建てられたお宮です。御祭神は龍宮大神。
江の島は猫島とも呼ばれますが、最初にお会いしたのは猫ではなくタヌキ🦝でした😂
分かりにくいので丸で囲いました。
江島神社の景色
岩屋へ続く通路。
海の写真を撮りまくっていたら、いつのまにか入観者で大行列😱時間の関係で観れなくなってしまいました💦1番観たかったのに~😭
江島神社の御朱印
江島神社三宮総称の御朱印
江島神社の御朱印
江島神社「辺津宮」の御朱印
江島神社の御朱印
日本三大弁財天の御朱印
江島神社の御朱印
八臂弁財天の御朱印
江島神社の御朱印
龍神様の御朱印
江島神社の御朱印
御鎮座1470年記念御朱印
江嶋縁起絵巻・辺津宮創建の図
江島神社(神奈川県)
片瀬江ノ島駅の駅舎とホームにある江の島水族館のクラゲの水槽
楽しい時間はあっとゆうまに過ぎてしまいます😢電車とバスで2時間半。あぁ実家(横浜)に泊まりたい😣
長い投稿、最後までお付き合いして下さって有難う御座いました😆

すてき

御朱印

令和4年 通年御朱印
『江島神社三宮総称」』
令和4年 通年御朱印
『江島神社三宮総称」』
令和4年 通年御朱印
鎌倉江の島七福神 『日本三大弁財天」』
令和4年 通年御朱印
鎌倉江の島七福神 『日本三大弁財天」』
令和4年 御鎮座1470年記念 御朱印
江嶋縁起絵巻・辺津宮創建の図
令和4年 御鎮座1470年記念 御朱印
江嶋縁起絵巻・辺津宮創建の図
令和4年 通年御朱印
国指定重要文化財 『八臂弁財天』
令和4年 通年御朱印
国指定重要文化財 『八臂弁財天』
令和4年 通年御朱印 
江島神社三宮御印 『辺津宮』
令和4年 通年御朱印
江島神社三宮御印 『辺津宮』
令和4年 通年御朱印
奥津宮境内鎮座 『龍宮』
令和4年 通年御朱印
奥津宮境内鎮座 『龍宮』

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
江島神社の投稿をもっと見る410件
コメント
お問い合わせ