御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
来迎寺(西御門)ではいただけません
広告

らいこうじ

来迎寺(西御門)のお参りの記録(1回目)
神奈川県鎌倉駅

投稿日:2024年04月29日(月)
鎌倉三十三観音リターンズ その19

鎌倉駅より「岐れ路」バス停下車徒歩10分。
鎌倉三十三観音霊場第5番札所の時宗寺院。ご本尊は如意輪観音です。

鎌倉三十三観音霊場には二つの「来迎寺」があり、一つは海岸近くの「材木座」にありますが、こちらは八幡宮の裏手「西御門」の来迎寺です。

鶴岡八幡宮の境外末社。1293年に一向上人に開かれたと云われ、阿弥陀如来を本尊とされています。

拝観には指定日の事前予約が必要です。
来迎寺(西御門)(神奈川県)
来迎寺(西御門)(神奈川県)
来迎寺(西御門)(神奈川県)
本堂です。
ここで御住職の説明を受けてからお参りとなります。
以前は、自由にお参りできましたが、他の寺院の兼務ということもあって、月1~3回の日曜日の午後の拝観となっています。
来迎寺(西御門)(神奈川県)
ご本尊の如意輪観音のポストカードからの抜粋です。

南北朝時代の作と言われ、北条政子の持仏と伝わります。
両足の裏を合わせ、片膝に右肘をつき、頬に手をあてる半跏の姿勢となっています。
来迎寺(西御門)(神奈川県)
横から見た如意輪観音の姿が美しく見えるそうです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
来迎寺(西御門)の投稿をもっと見る32件
コメント
お問い合わせ