御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
円光寺ではいただけません
広告

えんこうじ

円光寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県湘南町屋駅

投稿日:2023年12月28日(木)
参拝:2023年12月吉日
23.12.25。先の貞宗寺より徒歩3分。鎌倉市植木の閑静な住宅地にある真言宗大覚寺派の寺院。

山号 城護山

院号 明王院

創建 不明

開基 北条氏時

開山 澄範

本尊 不動明王

【歴史】〜Wikipedia より〜
 創建年代は不明である。ただ開山の澄範が1559年(永禄2年)に寂していること、開基の北条氏時が玉縄城の祈祷所として創建していることから、戦国時代後期に創建されたものと推測される。その後、1619年(元和元年)に一国一城令の規定により玉縄城が廃城になった際に、現在地に移転した。

 小さな山麓にあり、静寂さや小鳥の鳴き声に心癒されるお寺さんです。本日はどなたもおられませんでしたが、後でお聞きしました所、御朱印拝受の際は事前に連絡頂ければとの事でした。

 
円光寺(神奈川県)
入り口
円光寺(神奈川県)
寺号標
円光寺(神奈川県)
本堂
円光寺(神奈川県)
円光寺(神奈川県)
後北条の家紋
円光寺(神奈川県)
円光寺(神奈川県)
石塔
南無大師遍昭金剛か?
円光寺(神奈川県)
薬師堂
行基作と伝わる薬師如来像と十ニ神将が祀られております。60年に一度の御開帳のようです。
円光寺(神奈川県)
円光寺(神奈川県)
無縁塔
円光寺(神奈川県)
円光寺(神奈川県)
円光寺(神奈川県)
円光寺(神奈川県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
円光寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ