御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

きたがたこうたいじんぐう

北方皇太神宮の御由緒・歴史
神奈川県 山手駅

ご祭神《主》天照皇大神
境内社 福徳稲荷神社
ご由緒

創建由来不詳なれど天永年間(1110-1112)勧請。
 新編武蔵風土記稿(1828)に「北方村字泉谷に太神宮あり」があり、本郷村の北に位置した北方村の皇太神宮は、横浜山手の高台に元は鎮座し、慶応年間、外国人居留地となり、明治三年(1870)現在地に鎮座した。
 北は横浜港を眺め、南は根岸森林公園を望み、東西に本牧、元町に通ずる山手地域と周辺の鎮守です。

神奈川県のおすすめ2選💠

広告

歴史の写真一覧

神奈川県のおすすめ2選💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ