御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんつうじ|曹洞宗龍雲山

円通寺のお参りの記録一覧
公式神奈川県 谷峨駅

かおり
2023年03月20日(月)
945投稿

こちらの副住職とは、Twitterを通して知り合った。
度々あげられる花の写真に、自称俳人(廃人と同年代女性は言う)の私は、是非行きたいと、都合を伺ったのであった。

本当に丁寧に管理されているお寺であった。特に、庭や墓にある花々が素晴らしい。花々が、ここで生きて笑っているのだ。

副住職は、最近「笑点」の新メンバーになった春風亭一之輔に似ている。
そして、お父様である住職さま。80歳と仰られていたが、実に柔和で、仏様のように見えた。
お父様を自然に気遣う息子の優しさに、こちらも和むのであった。

こちらのお寺では、ペットも一緒に入れる、沢山の花に囲まれたお墓がある。それが、昔の、いかにも、と言った感じの墓石ではなく、オシャレで可愛いものが多い。
ヨガやお茶や多くのイベントもされている。

「お寺とは、救われたいと願っている方が救われる場所です。亡くなった故人だけではなく、残されたご遺族も救われる。そんなお墓と仏法を提供しているお寺です。そして赦されている事実に目を向けることで、心底楽になれます。」副住職のことば。(パンフレットより)

生老病死、四苦八苦という言葉があるが、仏教用語だ。(五木寛之先生の本で知る)
私たちは、生きている限り、苦しい。けれども、赦されてここにいる。
そんな事を想いながら、花々を観ていた。

陽春や 柔和な僧侶と 花々と

円通寺の御朱印
円通寺(神奈川県)
円通寺(神奈川県)
円通寺(神奈川県)
円通寺(神奈川県)
円通寺(神奈川県)
円通寺(神奈川県)

朝桜 主人を待つ石 穏やかに

円通寺(神奈川県)

トイレは外にあります。

円通寺(神奈川県)

彼岸ということで用意していたお菓子を頂きました。

円通寺(神奈川県)
円通寺(神奈川県)

本堂前に咲いていた花。Googleレンズで検索したところ、ハナビシソウと出てきた。

もっと読む

神奈川県のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ