御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
願念寺ではいただけません
広告

願念寺のお参りの記録(1回目)
石川県野町駅

投稿日:2022年11月23日(水)
参拝:2022年11月吉日
金沢駅から巡回バスで寺町寺院群は行ける。
バスを降りて、寺町寺院群の中では一番初めに訪れた寺だ。
浄土真宗なので、もちろん御朱印はない。

金沢を中心とする北陸は「真宗王国」と五木寛之先生は書かれていた。駅近くの本願寺金沢別院はバスから観ただけで残念であったが、見事なものであった。
こちらの寺院を訪れた際、髪の毛のふさふさした袈裟を羽織った僧侶が寺に入るのを見かけた。
「さすが!真宗や!」
この自由さが真宗の良さであり、他の宗派には受け入れてもらえない面かもしれない。

門前に松尾芭蕉の「塚もうごけ我が泣く声は秋の風」の句碑があった。
この句は奥の細道の旅の途中、弟子・小杉一笑の死を知って詠んだ句だという。

来て良かったと思う寺であった。
願念寺(石川県)
願念寺の山門
願念寺の建物その他
願念寺の建物その他
願念寺(石川県)
願念寺の本殿
願念寺(石川県)
願念寺の山門

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
願念寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ