御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
金剛城寺ではいただけません
広告

こんごうじょうじ

金剛城寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県甘地駅

投稿日:2023年01月06日(金)
参拝:2022年12月吉日
2
高野山真言宗 七種山 金剛城寺

新西国三十三箇所霊場 第30番札所
播磨西国三十三箇所観音霊場 第12番札所

年の瀬もせまった午後ということもあり、他に参拝される方もいらっしゃらず広い境内を一人でゆっくりと散策できました。
仁王門をくぐったところに
「宝印される方は鐘つき堂の鐘を先きについてから納経所においで下さい」と書かれています。
まずは境内をすべてまわらせていただいた後に、鐘つき堂まで戻り鐘を撞いてから納経所に向かわせていただきました。
現在、コロナ対策のため御朱印受付は午後3時までとなっていたのですが、このとき既に午後3時15分😅
15分とは言え時間が過ぎてるので諦めようかなと思ったときに、ちょうど奥様が表に出てこられたので御朱印をお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。
御親切に対応くださり、ありがとうございました。


ご本尊 十一面観世音菩薩

<縁起>~新西国霊場HPより~
金剛城寺は、推古天皇の時代、聖徳太子がこの地に来られ、霊厳の地であるからとのことで恵灌法師をして寺を建てさせ、国家安泰、庶民福利の祈願所とされたのが、その始まりである。高麗の人恵灌法師は、日本三論宗の開祖となられた人で、金剛城寺の堂塔伽藍が完成すると、法道仙人を招き開山式を催された。その後、弘法大師が来山、護摩秘法を伝えてより、金剛城寺は、真言宗の宗旨を奉ずるようになり、現在に至っている。

金剛城寺は火難が多く、幸いにしてご本尊は無事であったが、寺運は盛衰を繰り返した。七種山の中腹から現在のところへ移転したのは明治の初めで、一時作門寺と称したこともあったが、昭和三年に金剛城寺に戻っている。
金剛城寺の建物その他
金剛城寺の歴史
金剛城寺の山門
仁王門
金剛城寺の芸術
仁王門の彫刻が凄すぎて、なかなか境内に入れない😅
金剛城寺の芸術
金剛城寺の芸術
金剛城寺の像
金剛城寺の像
金剛城寺の本殿
本堂
金剛城寺の芸術
本堂彫刻
金剛城寺の芸術
手挟にも見惚れてしまいました
金剛城寺の建物その他
ご詠歌
金剛の をしへの城の みめぐみの つゆ滋岡や 七ぐさのさと
金剛城寺の像
金剛城寺の建物その他
本堂と阿弥陀堂を繋ぐ渡り廊下
金剛城寺の建物その他
阿弥陀堂
金剛城寺の仏像
地蔵菩薩石仏
金剛城寺の仏像
金剛城寺の末社
権現堂
金剛城寺の建物その他
護摩堂
金剛城寺の末社
弁天堂
金剛城寺の地蔵
よい子地蔵
金剛城寺の手水
金剛城寺の仏像
十二支守本尊
金剛城寺の山門
境内から見た仁王門
金剛城寺の芸術
金剛城寺の芸術
金剛城寺の芸術
本坊の彫刻
これがまたすごい!
御朱印はこの本坊の裏手にまわったところでいただけます。
金剛城寺の御朱印
新西国霊場 御朱印

すてき

御朱印

みんなのコメント2件)

きどっちさん こんばんは。
投稿回数 ずば抜けてすごい多さですね。
写真のストックもめちゃくちゃすごい!
私はスマホで撮っているので 帰宅してチェックしたらがっかりということも多いです。
めっちゃええカメラ使ってらっしゃるんですか?
それと、もっと感服するのが、有名な観光寺社ではない所に積極的に巡ってらっしゃる。
私、知らない名前ばっかりです。
がんばって本買って勉強します!
これからも楽しみしています。

2023年01月07日(土)

くるくるきよせんさん
おはようございます😊

ちまちま投稿してたらこんな数になってました😅
でももっと投稿されてる方はいっぱいいますからね。

写真は同じくスマホですよ😄
確かに帰ってから見たら、「こんなんちゃうのに❗」ってこともありますけどね😅

有名なところも行きますよ。
でも有名じゃないところも穴場や見所がたくさんあったりするし、皆さんにもお参りしてほしいな~って思って紹介させてもらってます。
初めてのところはお参り後に調べたりして、写真や御朱印見ながら思い返すのが楽しいですよね😁

2023年01月07日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
金剛城寺の投稿をもっと見る14件
コメント
お問い合わせ