御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

すわじんじゃ

諏訪神社の御由緒・歴史
兵庫県 県庁前駅

ご祭神《主》建御名方命,《配》比売神,宇迦之御魂大神
ご由緒

諏訪神社は今より千六百有余年の昔、仁徳天皇の皇后八田皇女の離宮鎮護神として信州諏訪大社より奉斎されたと伝えられています。稲荷大神は安永7年十二月御信託に依って伏見稲荷大社より勧請されました。
古来より当地の大氏神として皇室を始め武門武将の尊信厚く、現今では諏訪山大明神として尊称され一般市民の信仰を極めて深く、就中地社と異なり神戸在留中の外国人殊に七千人中国人華僑の大半が当社を崇敬参拝される事は全くそのご神徳のならしむ処と恐懼に耐えぬ次第でございます。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ