御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
祥福寺ではいただけません
広告

しょうふくじ

祥福寺のお参りの記録(2回目)
兵庫県大倉山駅

投稿日:2022年04月09日(土)
参拝:2022年4月吉日
臨済宗妙心寺派 天門山 祥福寺

昨年11月に訪れた際には「坐禅中」につき立ち入り禁止となっており境内に入れませんでした。
いつかはリベンジを!と思っていたので、今回境内に入れただけで幸せでした。
そして浮かれ気分でいざ境内へ。
その結果・・・まさかの本堂の写真を撮ってないというまたまた失態をやらかしてしまいました😅
これは再リベンジするしかありません。


貞享2年(1685年)、雲巌和尚によって創建。
姫路出身の盤珪禅師を招いて禅寺道場として開山。

御本尊 釈迦如来

妙心寺派屈指の厳しい道場とのことで、このようなところで修行されているからこそ、臨済宗妙心寺派のお寺はどこも凜とした感じがあるのかもしれませんね。
あくまでも個人的な感想です。
祥福寺の山門
山門
祥福寺の手水
手水鉢
祥福寺の建物その他
客殿
祥福寺の芸術
祥福寺の建物その他
祥福寺の塔
祥福寺の建物その他
大きな石灯籠
祥福寺の仏像
聖紫観世音菩薩
祥福寺の建物その他
祥福寺の建物その他
禅堂
祥福寺の建物その他
二重塔
祥福寺の建物その他
二重塔へ行きたいけど、「無断通行禁止」と書かれていて断念
祥福寺の建物その他
祥福寺の仏像
祥福寺の像
祥福寺の建物その他
すぐ隣の五宮神社から見た二重塔

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
祥福寺の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ