御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
弘誓寺ではいただけません
広告

ぐぜいじ

弘誓寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県篠山口駅

投稿日:2022年08月28日(日)
参拝:2022年8月吉日
曹洞宗 清瀧山 弘誓寺

「宇土の観音さん」と親しまれている、丹波篠山市宇土の曹洞宗古刹です。
病気封じのご利益があるそうで、毎月17日に月例祭が行われているようです。
また境内中央には大銀杏があり、とても存在感があったのですが、秋になると黄金色に輝いてさらに大きく見えるのではないかと思います。
この辺りは紅葉もとても綺麗に色付くようなので、紅葉の赤と銀杏の黄色、これは見逃せませんね。
御朱印は庫裏のインターホンを押すとご対応していただけます。
御朱印には銀杏の葉の絵がささやかに添えられています。

縁起は弘誓寺HPより転載させていただきます。

『当山は、今より約1360余年前、孝徳天皇白雉年間(650-654)に法道仙人の草創せられた古刹である。 はじめは天地山極楽寺と称し、ご本尊は仙人一刀三礼の御作、面貌円満威徳殊勝の聖観世音菩薩である。当時は、 槇が峰一帯に僧坊が軒をつらね、今に「槇が峰千軒坊」と伝えられる仏法繁盛の霊地であった。
ところが寿永三年(1184)源平の兵乱に際し、源氏の大将源義経が、平氏を追って槇が峰にさしかかった時、 千軒坊に平氏の伏兵ありと見て、夜間火を放たしめた。折しも風烈しく、全山一時に焼尽したが、 ご本尊は無事滝の水底に難を逃れられた。その後、近村のある人が、観世音菩薩の霊夢により危うい命を助かり、 夢のおつげに従って、滝の水底より菩薩をさがしあてた。これがまぎれもなく極楽寺のご本尊であったので、 直ちに庵を結んで安座し奉った。
その後、中興開山亀翁松鶴大阿闇梨によって中興され、また、文明五年(1473)玉山良石禅師が来られ、 伝法開山として伽藍を再建し、清滝山弘誓寺と改めた。
こうして干軒の道場も世の有為転変にならって事変をまぬがれなかったが、 ご本尊宇土観世音菩薩のご霊験は時とともにいよいよあらたかであり、 菩薩の威神力を仰ぐ人々はこの地に参詣して今も絶えることがない、まことに霊験顕著の観音霊場である。』
弘誓寺の建物その他
参道入り口
この左側に駐車場があります。
苔がとても綺麗で、まっすぐ伸びた石段の参道は、何かの映画で使えそうな感じです
弘誓寺の山門
山門
安政5年(1858年)の建立
弘誓寺の建物その他
山門の扁額
弘誓寺の本殿
本堂
手前には延命地蔵
結構大きいです
弘誓寺の芸術
本堂彫刻
弘誓寺の芸術
弘誓寺の本殿
本堂左斜め前方から
弘誓寺の歴史
木造阿弥陀如来坐像の説明
本堂ではなく、本堂向かって左側の平和堂(位牌堂)に安置されています
弘誓寺の自然
参道の中央には大銀杏
高さ約20m、樹齢は300年ぐらいだとか。
弘誓寺の自然
秋には黄金色に輝くこの大銀杏をまた見に来たいと思います
弘誓寺の建物その他
山門境内側(右)
千手観音様が祀られています
弘誓寺の建物その他
山門境内側(左)
大日如来様が祀られています
弘誓寺の建物その他
多宝塔
御本尊は大日如来坐像
弘誓寺の建物その他
山門前から見た多宝塔
その右側に見えているのが平和堂
弘誓寺の建物その他
鐘楼
弘誓寺の歴史
弘誓寺の御朱印
御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
弘誓寺の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ