御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大国寺ではいただけません
広告

大国寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県丹波大山駅

投稿日:2022年11月24日(木)
参拝:2022年11月吉日
大化年間(645年~650年)空鉢仙人が国家安泰を祈願し、自作の薬師如来像を安置し開いたと伝わる。
天暦年間(947年~957年)兵火で焼失したが、正和年間(1312年~1317年)花園天皇の帰依ににより本堂を再建し再興。安泰山大国寺の称号を賜った。
本堂は室町時代の建築で重文指定されている。
本尊は見た目は大日如来であるが、寺では薬師如来としている。
寺号の大国寺は大国主=大黒天の意味があり、大黒天の本地仏薬師如来であることから、寺では無理やり手に薬壷を持たせて薬師如来と解釈している。脇侍は阿弥陀如来、大日如来。
再建が叶っていない二天門に安置されていた増長天、持国天も本堂に安置されている。上記5体はいずれも藤原時代の製作で重文指定されている。
大国寺の本殿
本堂
大国寺の本殿
本堂
大国寺の本殿
本堂
大国寺の本殿
本堂
大国寺の本殿
大国寺(兵庫県)
大国寺(兵庫県)
大国寺(兵庫県)
大国寺の自然
大国寺(兵庫県)
大国寺(兵庫県)
大国寺(兵庫県)
大国寺(兵庫県)
大国寺(兵庫県)
大黒堂
大国寺(兵庫県)
大国寺(兵庫県)
天満堂
大国寺の建物その他
大日堂
大国寺の末社
大日堂
大国寺(兵庫県)
出雲大社

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大国寺の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ