御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
久井稲生神社ではいただけません
広告

くいいなおじんじゃ

久井稲生神社
広島県 備後三川駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

ささ
2021年11月22日(月)
2352投稿

御朱印は書き置きでいただきました

久井稲生神社の鳥居

鳥居

久井稲生神社の手水

手水

久井稲生神社の狛犬

狛犬 狛狐

久井稲生神社の狛犬

狛犬 狛狐

久井稲生神社の本殿

拝殿

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

久井稲生神社の基本情報

住所広島県三原市久井町江木宮之本1-1
行き方
アクセスを詳しく見る
名称久井稲生神社
読み方くいいなおじんじゃ
参拝時間

参拝/24時間

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0847-32-6029
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://kui-inari.com/

詳細情報

ご祭神宇迦之御魂大神、和久産巣日神、火産巣日神、弥都波能売神、大物主神
ご由緒

久井稲生神社は、第61代朱雀天皇の御代、天慶元年(938)に伏見稲荷大明神を勧請した地方有数の歴史を持つ古社です。
稲荷大明神由来記によれば、一匹の白狐がこの地で暮らす里人たちの夢枕に立ち「稲荷大明神が山城国稲荷山から霊を分かってこの地に鎮座し賜う。明朝、杭を持ち寄って社を立て膳を供すべし」と告げ、人々はそのお告げに従い杭木を持ち寄り神殿を造ったと記されています。
それ以降、この地は杭之荘くいのしょうと呼ばれ、伏見稲荷大明神の神田(伏見稲荷大明神に稲の初穂を納める水田)があった縁でこの地に大明神を勧請したと伝えられています。
久井稲生神社はこの地を治める領主、藩主からの崇敬が厚く多くのご寄進をいただいています。
弘治3年(1557)毛利元就公が本殿を造営し、その3年後の永禄3年(1560)には、小早川隆景公が社殿(本殿、幣殿、拝殿)を造営し、さらに社領田、十二町二反、神子田、五町三反および 紙本墨書大般若教 六百巻(広島県重要文化財)を寄進しました。
元禄14年(1700)、三原城第四代城主、浅野忠義公により社殿が再建されます。これが現在の社殿です。
その他にも浅野家よりの奉納品、参拝祈願などは数多くあったと記録されています。
また明治初期頃まで杭稲荷神社となっていましたが、国学的な解釈により久井稲生神社になりました。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印祭り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ