御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
榛名神社ではいただけません
広告

はるなじんじゃ

榛名神社のお参りの記録(1回目)
群馬県安中榛名駅

投稿日:2023年08月30日(水)
参拝:2023年6月吉日
公共交通機関を利用して、榛名神社へ。
高崎駅からバスが出てますので、それに乗り約1h位で現地に着きます。

榛名山の中腹に鎮座している神社でして、なんと用明天皇の時代(586年頃)に創建された
歴史ある神社でして、その霊験あらたかな佇まいに圧倒されます。

本殿までの参道には、焼きまんじゅう屋さんやお蕎麦屋さんなどの観光店があり賑わいがあります。
また道中には、七福神の像や、滝もあり大変ワクワクしました。

御祭神は
火産霊神(ほむすびのかみ)と埴山毘売神(はにやまひめのかみ)を祀っており
鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるとされているそうです。

一番の見どころは、個人的には双龍門でした。当時の職人さんの技が詰め込まれた門で
思わず見入ってしまうほど魅力があります。
また、御姿岩なるものが本殿の後ろにあり、御姿岩内の洞窟を神聖な本殿として御神体が
祀られているそうです。

かなり霊験が強い神社だと感じます。疲れた状態で参拝すると体調が崩れる可能性があり
ますので、万全な状態で参拝した方が良さそうです

個人的には、参道途中にある水場にて浸して願掛けをする「御神水開運おみくじ」がおすすめです。一度挑戦してみてください。

御朱印は書置きにて500円でした。
また参拝したい神社です。
榛名神社(群馬県)
正面⛩
榛名神社の鳥居
大⛩
榛名神社の山門
正面門
榛名神社(群馬県)
参道は緑豊かです
榛名神社(群馬県)
双龍門
榛名神社(群馬県)
双龍門の天井(龍画)
榛名神社(群馬県)
本殿(改修中でした)
榛名神社(群馬県)
御姿岩
榛名神社(群馬県)
水御籤 浸すと文字が浮かび上がります。
榛名神社(群馬県)
御朱印 書置でした。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
榛名神社の投稿をもっと見る135件
コメント
お問い合わせ