御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

まんとくじ|時宗徳川山

満徳寺のお参りの記録一覧
群馬県 世良田駅

ぱん吉🍀
2024年03月05日(火)
990投稿

群馬の旅✴縁切寺『徳川満徳寺』(๑•̀ㅂ•́)و
江戸時代中期以降に幕府から公認された二つの縁切寺の一つ!
上州(群馬県)にある時宗の尼寺満徳寺✨
徳川家康の孫娘 「千姫」 が入寺→離婚→再婚 (゚∀゚)
これが満徳寺の寺格に盤石の重みを与え、縁切寺法の存続・擁護の大きな力になったらしい。

二つの縁切寺✴鎌倉の東慶寺と満徳寺が江戸時代を通じて縁切寺として存在しえたのは、徳川家康の孫娘千姫にかかわる由緒から~ 満徳寺は千姫自身が入寺して離婚後再婚した例にならい、古くからの縁切寺法の特権が再確認されたと伝えられているそうだけれど、、実際には千姫本人は入寺せず(由緒の真偽はわからない)身代わりに俊澄上人が住職として入寺したといわれているそうです。俊澄上人は満徳寺の中興開山と称されているが出目ははっきりしていない女性。満徳寺の住職は現住職が後継を選任するシステムで、三代まで大奥から住職が選任されていることから、俊澄上人も大奥にいた人物だと推測されているようです。

色々と勉強になりました(^-^)

満徳寺(群馬県)

お庭の白梅が綺麗に咲いていました😊
今は廃寺ですが、中も外も綺麗に管理されています。
本堂は無料で入れていただけるのが嬉しい♪

満徳寺(群馬県)

最初の門
ここに駆け込んだのでしょうか、、

満徳寺の敷地内である門から内側に妻の体が一部分でも入れば夫に連れ戻されない、体の一部でなく履いていた草履を投げて敷地内に入ったり、投げた簪が門に刺さった場合もOKだったらしい!なんだかすごい😄

満徳寺(群馬県)

次の門

男女差別が厳しかった時代に、不法な夫(男性)から妻(女性)を救済するという縁切りの特権が認められた避難所(アジール)。離婚を求めて駆け込んだ妻を救済、夫との離婚を達成させてくれた「駆け込み寺」「駆け入り寺」とも呼ばれる尼寺。

鎌倉時代に徳川義季が開基となって建立。最初の住職(開山)には、出家した義季の娘がなり、浄念尼と称しました。二世は義季の孫の浄院尼で、浄院尼の名は長楽寺文書にも見られ、その後も代々新田氏ゆかりの人たちが住職になり、三世念空比丘尼、四世慈円比丘尼と伝えられているが、その後約 200 年間の寺史は空白となっているらしく、新田氏の没落から満徳寺が衰退したと考えられているようです。

満徳寺(群馬県)

満徳寺は縁切寺としての機能のほかにも色々😄
尼寺御所 /時宗一本寺/朱印寺/御位牌所/御修復所 
徳川家の権威をうしろ盾に、縁切寺法の取り扱いにも力を発揮!

満徳寺(群馬県)

由緒書

満徳寺(群馬県)

御神殿
家康公は特別に御神殿に祀られ尊崇され、「東照大権現 神儀」の裏には「大相国一品徳蓮社崇誉道和大居士」の戒名が刻まれているそうです。

満徳寺(群馬県)

御神殿には東照宮の扁額🙏

満徳寺(群馬県)

御位牌殿

満徳寺(群馬県)

御位牌所~徳川家のために専ら念仏回向するお寺🙏
歴代将軍の位脾を始め縁の人たちの位牌がある

満徳寺(群馬県)

池にいたのは金魚💓
なんだかホッコリしました🎶

満徳寺(群馬県)
満徳寺(群馬県)
満徳寺(群馬県)

竹林も素敵🎵

満徳寺(群馬県)

美しいお寺でした😌

もっと読む
すず
2023年03月21日(火)
149投稿

過去参拝記録。
満徳寺遺跡(縁切寺満徳寺)

満徳寺(群馬県)

今は資料館になっているようです。

満徳寺(群馬県)

受付で縁切のお札と縁結びのお札1セット¥200のお札を購入します。

満徳寺(群馬県)

縁切のお札を白いトイレに、結びたい縁を黒いトイレに流します。

もっと読む
くし
2020年12月04日(金)
1450投稿

日本に二ヶ所あった縁切寺の一つ。 現在は廃寺で資料館となってます。
廃寺なので当然検索しても出てこないため新規登録しました。

妻から夫に離婚を切り出すことなどできなかった男尊女卑の激しかった時代、女性がこのお寺に逃げ込めば保護してもらえたうえ、唯一女性側から合法的に離婚することができたとのこと。
(最低でも草履だけ投げ込めればOKだったそうです)
江戸時代の裁判所兼DVシェルター。

現存か復元かはわかりませんでしたが、お寺の本堂は残ってました。本堂は見学無料。

資料館は大人200円。
資料館の中には徳川歴代将軍の位牌などがありました。
館内で縁切寺を説明するアニメが流されてるのですが、なんとナレーションが豪華にも市原悦子! 完全に日本昔ばなしですw

ちなみに御朱印モドキのようなものがいただけますが、
お坊さんとかそれなりに資格ある人が書いていないためか「これは御朱印ではない」と資料館側で名言されてますw
御城印みたいなものですかね。

満徳寺の御朱印

御朱印モドキ
太字と細字の2種類から選べます(無料ですがもらえるのは1枚だけ) これは細字の方。

満徳寺の建物その他
満徳寺の建物その他
満徳寺の建物その他
満徳寺の建物その他
満徳寺(群馬県)

資料館内は撮影禁止だったので入り口だけ

満徳寺の授与品その他
満徳寺の建物その他
満徳寺(群馬県)
満徳寺の建物その他
満徳寺の山門
満徳寺の山門
満徳寺の山門
満徳寺の建物その他
満徳寺の狛犬

歴代住職の墓地にあった首なし仏像。
廃仏毀釈の影響か?
このお寺、徳川幕府からは手厚い保護を受けたが、明治政府は援助せず、特殊な寺で檀家も持たなかったため廃寺となってしまったそうです。

満徳寺の建物その他
満徳寺の山門
満徳寺の本殿
満徳寺の本殿
満徳寺(群馬県)
満徳寺の建物その他
満徳寺の建物その他
満徳寺の建物その他
もっと読む

群馬県のおすすめ💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ