御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おんせんじ

温泉寺のお参りの記録(1回目)
岐阜県下呂駅

投稿日:2024年05月02日(木)
参拝:2024年4月吉日
1265年下呂温泉の湧出が止まってしまったが、翌1266年飛騨川の河原に舞い降りる白鷺に村人が気づき、その場所に行ってむると温泉が湧いていたという。
白鷺は飛んで行き中根山の中腹の松に止まったといい、その松の下には薬師如来が鎮座していたという。
薬師如来は白鷺に化身し温泉の湧出を知らせたとされ、この薬師如来を祀る湯島薬師堂を建立したのが始まりと伝わる。
1671年 剛山和尚により再興された。
温泉寺(岐阜県)
本堂
温泉寺(岐阜県)
温泉寺(岐阜県)
温泉寺(岐阜県)
温泉寺(岐阜県)
鐘楼
温泉寺(岐阜県)
湯かけ薬師
温泉寺(岐阜県)
湯かけ薬師
温泉が湧出している
温泉寺(岐阜県)
観音堂
温泉寺(岐阜県)
濫觴堂
温泉寺(岐阜県)
地蔵堂
温泉寺(岐阜県)
大乗妙典塔
1824年建立。湯治客が病気平癒を願って河原源泉地の小石に経文の一字を写経し温泉寺薬師如来へ奉納し涅槃経、法華経を完成させた時の供養塔。
温泉寺(岐阜県)
山門

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
温泉寺の投稿をもっと見る31件
コメント
お問い合わせ