御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひだこくぶんじ|高野山真言宗

飛騨国分寺のお参りの記録一覧
岐阜県 高山駅

惣一郎
2022年09月12日(月)
1269投稿

【飛騨国 古刹巡り】

飛騨国分寺(ひだ・こくぶんじ)は、岐阜県高山市総和町にある高野山真言宗の寺院。山号は醫王山。本尊は薬師如来。本堂、木造薬師如来坐像、木造聖観音菩薩立像などが国指定の重要文化財。塔跡は国の史跡。

今日は期せずして参拝2回目(2日目)。
昨日、土砂降りの荒天の中、ずぶ濡れになりながら一生懸命写真を撮りまくったのに、iPhone13 Max Proの問題発生で、撮った写真が記録されず、やむなく今日ふたたび参拝することに...涙

※今日の写真は、昨日の参拝投稿に使用したため、昨日かろうじて残っていた数枚と、高山観光の写真を掲載します。。。(^_^;)

飛騨国分寺の建物その他

昨日の参拝時に撮影した写真で、かろうじてメモリーに残っていたのがこちら1枚のみ。
参拝を終え公道から見た<三重塔>。( ;∀;)

飛騨国分寺(岐阜県)

【高山観光①】 定番中の定番<宮川の朝市>。高校生の時に青春18きっぷで高山に来たが、この朝市を知らずパスしてしまい痛恨のミス。今回は数十年ぶりのリベンジ。(^▽^)/

飛騨国分寺(岐阜県)

【高山観光②】 定番ではなく変化球、<国宝・国指定重要文化財好き>には堪らない、国重文の<日下部家住宅>。江戸時代の豪商(両替商)の邸宅。1879年の再建。朝市の北端近くにある。

飛騨国分寺(岐阜県)

【高山観光③】 変化球をもう一球、こちらも国重文の<吉島家住宅>。こちらも江戸時代以来の豪商(酒造業等)の邸宅。1907年の再建。2階の軒下に掛かる<杉玉>が酒造業の証。日下部家住宅の隣にある。

もっと読む
惣一郎
2022年09月09日(金)
1269投稿

【飛騨国 古刹巡り】

飛騨国分寺(ひだ・こくぶんじ)は、岐阜県高山市総和町にある高野山真言宗の寺院。山号は醫王山。本尊は薬師如来。本堂、木造薬師如来坐像、木造聖観音菩薩立像などが国指定の重要文化財。塔跡は国の史跡。大イチョウは国の天然記念物。

奈良時代の741年に聖武天皇により国分寺建立の詔が発せられ、757年に行基によって建立された。その後火災による焼失と再建を繰り返し、安土桃山時代の1685年に金森長近が姉小路頼綱の松倉城を攻めた際の兵火で焼失し、その後再建されている。三重塔は江戸時代1615年に再建されるが、1791年の暴風雨で倒壊し、現存の塔は1820年に再建されている。なお、1695年に飛騨国が天領となり高山城が取り壊されたが、その際鐘楼門などが当寺に移築されている。

当寺は、JR高山本線・高山駅の北東300mの市街地の中にある。観光客も歩く屋根付き歩道の商店街のそばにあるが、市街地の割に広い境内は昔ながらの「街のお寺」の雰囲気を残している。境内には三重塔や鐘楼堂などの特徴的な建物のほか、推定樹齢1200年の大イチョウがあったりと、見どころが多く印象にも残る。観光名所としても知られているようで、観光客も多く訪れていた。

今回は、飛騨國の国分寺ということで参拝することに。参拝時は休日の午後で、土砂降りにもかかわらず、自分たち以外にも観光客を数組見掛けた。

※ここで写真にアクシデント。iPhone13 Max Proの問題発生で、撮った写真が記録されず、やむなく翌日ふたたび参拝する羽目に...涙
※投稿した御朱印は当日拝受したもの、写真は翌日撮影したものです。。。

飛騨国分寺の山門

観光客もよく行き来する、境内南端の商店街歩道からの眺め。ちょっと引っ込んでいるが、幟旗に気付けば寺院があると分かる。

飛騨国分寺(岐阜県)

入口のすぐ左側にある社。幟旗には「南無薬師瑠璃光如来」とあるので、当寺の小社かと思ったが、Google Mapによると<秋葉神社(初田町)>。(^_^;)

飛騨国分寺(岐阜県)

参道の右手には、<さるぼぼ>の小社が並んでいる。昔から民俗的に大事にされてきた感じがする。

飛騨国分寺の山門

境内入口の<山門>。江戸時代中期の1739年建立。

飛騨国分寺の像

山門をくぐってすぐ右側にある<弘法大師像>。

飛騨国分寺の仏像

参道右側の<大慈悲母観世音>。

飛騨国分寺(岐阜県)

つづいて参道右側の<不動明王像>。石造だが屋根付きで大事にされている。

飛騨国分寺の山門

参道上にある<鐘楼門>。安土桃山時代の建立。重層入母屋造六脚門、銅平板葺(1955年までは柿葺)。梵鐘には永正十一年(1514年)の銘がある。

飛騨国分寺(岐阜県)

参道左側の<一願観音>。

飛騨国分寺(岐阜県)

鐘楼門から見た<三重塔>。江戸時代後期1821年の再建。
写真だとこの塔の裏手に、国の史跡に指定されている<七重塔跡>がある。

飛騨国分寺(岐阜県)

鐘楼門をくぐると参道の直線状に<大イチョウ>があるため、右側に迂回する。大イチョウは推定樹齢1250年、樹高28m、目通り10m、別名「乳イチョウ」。国の天然記念物。

飛騨国分寺(岐阜県)

大イチョウの幹に埋まった<地蔵像>。そこそこのサイズがあるのに小さく見える。

飛騨国分寺(岐阜県)

大イチョウの傍から、<本堂>全景。室町時代中期以前の建立。単層入母屋造、銅板葺。国指定の重要文化財。

飛騨国分寺(岐阜県)

参道の左手、少し離れたところにある<手水盤>。趣のある一枚岩。

飛騨国分寺(岐阜県)

斜めから<本堂>全景。国重文との先入観もあるが、建物全体に古建築のオーラがある。(o^―^o)

飛騨国分寺の本殿

<本堂>正面。扁額には「醫王殿」とある。

飛騨国分寺の建物その他

本堂から振り返って境内全景。

飛騨国分寺の建物その他

本堂に向かって左手にある<庫裏>。御朱印はこちら。

飛騨国分寺の建物その他

三重塔の近くから境内全景。当寺の特徴でもある<鐘楼門>、<大イチョウ>、<本堂>を一つの画角に収めてみた。
(ここまで引かないと、大イチョウの大きさが表現できない...(^_^;))

飛騨国分寺(岐阜県)

最後にもう一つ、当寺の特徴である<三重塔>。コンパクトだけど見どころ多し! (^▽^)/

もっと読む
Sekky
2022年08月14日(日)
255投稿

今回はちょっと遠出して、飛騨高山に行ってまいりました。こちらは見所が多く、鍾乳洞や高山陣屋、古い町並も見たかったので結果的には2ヶ所にとどまりました。
 まずは三重塔がある飛騨国分寺にお邪魔しました。

飛騨国分寺の山門

山門です。スッキリして新しそうに見えますが、江戸時代に建てられました。

飛騨国分寺の仏像

観音様

飛騨国分寺(岐阜県)

弘法大師様

飛騨国分寺の地蔵

六地蔵様

飛騨国分寺(岐阜県)

2階建ての鐘楼

飛騨国分寺(岐阜県)

樹齢1,200年以上の大イチョウ。国の天然記念物に指定されています。こちらが創建された奈良時代からずーっと見守り続けたことになります。

飛騨国分寺の地蔵

幹の間に母子地蔵が祀られています。

飛騨国分寺の建物その他

私の好きな三重塔です。飛騨地方で三重塔があるのはここだけだそうです。

飛騨国分寺の塔

最初は七重塔だったそうですが、何度か消失再建するうちに三重塔になりました。現在の塔は江戸時代に建てられました。

飛騨国分寺の本殿

本堂です。室町時代に建てられました。昭和になって解体修理されており、新しく感じられます。国の重要文化財に指定されています。

飛騨国分寺の本殿

こちらでお参りです。

飛騨国分寺の建物その他

文化財に指定されている仏像です。写真でしか見られず残念です。

飛騨国分寺(岐阜県)

力強い御朱印を頂きました。ありがとうございました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ