御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
白山神社ではいただけません
広告

写真

この神社の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する
名称白山神社
読み方はくさんじんじゃ
通称立花神社
ホームページhttp://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2461

詳細情報

ご祭神《合》大山祇神,豊宇気毘売神,《主》伊邪那美命,伊邪那岐命,菊理姫命,天忍穂耳尊,天穂日命,天津彦根命,活津彦根命,熊野久須毘命,田心姫命,湍津姫命,市杵島姫命,猿田彦命
ご由緒

当社は美濃市立花、長良川の清流に望み、板取川の長良川に注ぐ所「ろ山」の麓に鎮座する。
白山街道(郡上街道)は長良川左岸、美濃市曽代を北進してきて、此処白山神社の前で右岸に渡っている。
更に古道は現在の白山神社の山に向って登っている。白山神社登拝道の喉口であった。
白山を開山したと言われる奈良時代の修験僧「泰澄(たいちょう)」が洲原神社とともに奉斎になる神社である。古くは立花全域がこの白山神社の神領であった。

上有知城主佐藤才次郎以徳は特に当社への信仰が篤く、神社前の渡船の賃金を洲原神社参詣人に限り、十二文と定め、その収益にて社頭の経営にあてられた。
明治維新に到り、社領および渡船賃は没収された。
明治6年村社に列し、祭典その他の行事等は洲原神社に同じである。
戦後は昭和21年10月宗教法人令により宗教法人になり、昭和27年6月には宗教法人法により宗教法人となる。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ