御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かきのじんじゃ

垣野神社のお参りの記録一覧
岐阜県 梅山駅

テラヨリーモ・ジンジャスキー
2020年05月01日(金)
727投稿

※外出自粛中なのでため込んだ思い出を投稿します。

こんな山奥に、双子の兄弟に会いに日本武尊がきたという伝説、しかも牛に乗って、この辺りの賊を討ちながら。
こういう昔から残る伝説があるとワクワクします。

神社の周りはとても静かでのどかな田舎の風景。
境内も静かで、風と鳶の声だけ聞こえました。

外宮柿野大明神、西ノ宮、と昔は言われていたそうです。
ちなみに内宮はもう少し奥へ行ったところの清瀬神社。
春には盛大なお祭りがあるそうです。

垣野神社の建物その他

<社号標>

垣野神社の鳥居
垣野神社の鳥居

<鳥居>

垣野神社の建物その他

<灯篭>

垣野神社の建物その他

<参道>

垣野神社の本殿

<拝殿>

垣野神社の本殿

<拝殿内部>学校で使われていた机といすが置かれていました

垣野神社の建物その他

<扁額>

垣野神社の本殿

<本殿>

垣野神社の狛犬

<狛犬>

垣野神社の狛犬

<狛犬>

垣野神社の本殿

<幣殿>

垣野神社の本殿

<幣殿内部>

垣野神社の本殿

<本殿>

垣野神社の建物その他

鬼がいます

垣野神社の自然

<鳶&烏>なんでいつもじゃれてるというか、喧嘩してるんでしょうね。この写真は鳶が翻って逆襲に転じた瞬間です(笑)

垣野神社の自然

もうすぐ咲きそうな梅

垣野神社の自然

参道のショウジョウバカマ

垣野神社の歴史

<由緒書>

垣野神社の歴史

<由緒書の裏>
「神王峯 四季を気高く粧ひて わが祖父の地は 斯くも美はし」詠み人知らず

この歌、誰が詠んだものなんでしょうね。
涙が出ます。
神王峯(かむおうぼう)はこの神社から見える山です。

もっと読む

岐阜県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ