御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

きよせじんじゃ

清瀬神社のお参りの記録一覧
岐阜県 美濃市駅

テラヨリーモ・ジンジャスキー
2019年09月09日(月)
727投稿

宇多院という地区にある神社で、第59代宇多天皇(法皇)がこの神社にある池に葬られたという言い伝えがあるそうです。
この池は霊泉「桶森池」という小さな湧水の池で、この池に逗留されながら巡幸されたがその折、不幸にも病に倒れられたのだとか。

そんな言い伝えがあると知らずにお参りしたので池の存在には気が付きませんでした。
ちいさな湧水の池ということなら、今は枯れてるという事もあるかも。

市のHPにある紹介文では、7月のお祭りの時に「小麦だんご」というものを氏子みんなで分けて食べると書かれていました。
宇多天皇が当時食べて美味しいといったからだそうです。

ここの地区の名前は宇多天皇にちなんでいるんでしょうね、「宇多院(うだいん)」てなんかかっこいいですね。

清瀬神社の建物その他

道路に面している神社。道路の反対側から撮影。

清瀬神社の建物その他

<社号標>

清瀬神社の建物その他

<境内>鳥居はありません

清瀬神社の狛犬

<狛犬>

清瀬神社の狛犬

<狛犬>

清瀬神社の手水

<手水舎>

清瀬神社の本殿

<拝殿>

清瀬神社の建物その他

拝殿の天井に埋め込まれるお神輿

清瀬神社の本殿

<幣殿>格子がなんかおしゃれ

清瀬神社の本殿

<本殿>

清瀬神社の末社

<境内社>大碓命が祀られています

清瀬神社の狛犬

<本殿屋根>

清瀬神社の建物その他

これはたぶん、お祭りの花神輿についてたやつだと思います。
この辺りでは神輿から撮った花を屋根にあげておくと厄除けになると言われています。
こんなところにあるという事は、ずいぶん昔のものが出てきたから御役御免という事なのでしょうか。

もっと読む

岐阜県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ