御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
飛鳥田神社ではいただけません
広告

あすかたじんじゃ

飛鳥田神社のお参りの記録(1回目)
岐阜県蘇原駅

投稿日:2024年03月16日(土)
参拝:2024年3月吉日
2
美濃国各務郡の式内社です。飛鳥と聞くと奈良の明日香村を思い起こしますがもちろん関係があります。この地はあの歴史に必ず出てくる蘇我氏の一族が治めており、地元から勧請して祀った神社であるとされています。そのため、鎮座地の蘇原は蘇我の転化という説があるようです。
飛鳥田神社(岐阜県)
《社号碑》
住宅街の中に入口があります。鳥居はありません。
飛鳥田神社(岐阜県)
《由緒書き》
御祭神の大中津彦命さまは第11代垂仁天皇さまの皇子の一人で多くの豪族の子孫を排出していますが、その中に飛鳥君がいます。
飛鳥田神社(岐阜県)
《畑》
参道傍に多分近所の人が植えた植物が。
飛鳥田神社(岐阜県)
《表参道》
飛鳥田神社(岐阜県)
《鳥居と社号碑》
ちゃんと奥にありました。
飛鳥田神社(岐阜県)
《拝殿》
他の神社が平地にあるのに対し、森の中にありますがこれは古い神社としての形式を守っていると書かれていました。また創建者である蘇我倉山田石川麿公の墳墓が近所にあります。せつなさんが紹介してくださってますね。
飛鳥田神社(岐阜県)
《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
各務郡には6社の神社がありますが、その中でも一番高い神階である正三位を与えられていました。しかし現在においては一番小さな神社となってしまっています。それだけ当時の蘇我氏の力関係が強かったことが窺えます。
ちなみに本務社は加佐美神社ですが御朱印はないとのことでした。
飛鳥田神社(岐阜県)
《稲荷社》
いつもお世話になってお(🤛

すてき

みんなのコメント2件)

咋岡神社の件、住所が旧名だったので検索できませんでした、訂正します

2024年03月18日(月)

恐れ入ります。ありがとうございました。

2024年03月18日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
飛鳥田神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ