御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
岐阜善光寺ではいただけません
広告

ぎふぜんこうじ

岐阜善光寺のお参りの記録(1回目)
岐阜県田神駅

投稿日:2023年12月01日(金)
#善光寺安乗院 #岐阜善光寺

ご本尊という表現は見ないが、アミダ三尊仏を祀る。

#阿弥陀三尊仏 #善光寺如来

写真の御朱印の墨書きは善光寺如来とある。パンフによれば、善光寺如来はアミダ三尊仏の通称。

僕は前年に初めての善光寺(長野県長野市)詣でを果たしたのだが、それを経てもなお、善光寺如来という言葉の意味を勘違いしていた。単に善光寺に敬意を払って、あちらのアミダ如来をこう呼んでいるだけだと思っていた。
そのような側面ももしかしたら少しはあるのかもしれないが、本質を衝いていない。どちらかといえば、信仰よりも美術史的な意味合いの方が強いようだ。

善光寺如来は、アミダ如来、観音菩薩、勢至菩薩の3尊が1つの光背の前に立つ形式をいう。ここ岐阜善光寺のパンフにも書いてある。講学的には善光寺式三尊像と称するらしい。
なお、三尊像が1つの光背を共有する作例自体は他にもある。一光三尊(いっこうさんぞん)といって、古くは3~6世紀ごろの中国に見られ、日本では飛鳥時代に多いとのことだ。
岐阜善光寺の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
岐阜善光寺の投稿をもっと見る70件
コメント
お問い合わせ