御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大雷神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

断捨離
2023年05月08日(月)
1294投稿

平家一族の氏神、火雷天神をお祀りしている神社です。平家は合戦の時は必ず火雷天神の大幟を先頭に建てて連戦連勝をしてきたんです。
慶長4年(1609)、阿武隈川の洪水により高台であるこの地に遷宮してきました。

すれ違いの出来ない狭い上りの道で辿りつきました。マジあってる?と心配になっていましたが、石標が見えた時は安心しましたね(≧∇≦)
凄い所に建てましたm(__)m

大雷神社の建物その他

この社号標を見たときは「あったぁ」と叫びましたよ。
大きな桜の木が優しく揺れてました。

大雷神社の建物その他

階段で上がっていきます。
想像以上に立派です。

大雷神社(福島県)
大雷神社(福島県)

参道の途中の手水舎
文政の文字がみえます。

大雷神社の建物その他

ヒョロっとした石灯籠

大雷神社(福島県)

坂道は続きます。

大雷神社(福島県)

拝殿が見えました

大雷神社の歴史

由緒書き

大雷神社(福島県)

あー耳の可愛い狛犬です。

大雷神社(福島県)

しっかりした狛犬です。

大雷神社(福島県)

拝殿

大雷神社(福島県)

屏額の両側には風神雷神の額があります。

大雷神社の末社

祠群

大雷神社(福島県)

駐車場はみあたらず、少し離れた集会所に止めてました。
斜面にあるのがわかるかなぁ❓

大雷神社(福島県)

雷様のお話をしながら、若い神職さんが書いてくれました。

もっと読む
投稿をもっと見る(6件)
名称大雷神社
読み方だいらいじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》大雷神,《配》疱瘡神

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ