御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
高畑天満宮ではいただけません
広告

たかはたてんまんぐう

高畑天満宮のお参りの記録(1回目)
福島県飯坂温泉駅

投稿日:2023年11月14日(火)
参拝:2023年4月吉日
福島県飯坂町に鎮座する髙畑天満宮、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、湯野宇高畑の地に鎮座していることに由来し、江戸時代華道・お作法の大家茨木峯月によって、京都の北野天満宮より文道の守神として勧請されました。
寛政4年(1792)6月、湯野村の支配が三河国(愛知県)刈谷藩の飛び地支配となり、その為この地に湯野陣屋が建てられることになり、屋敷内に祀られていた天満宮を移動しました。
ところが、着任した代官を始め陣屋役人が次々に大病に見舞われ、占いによって高畑天神の祟りであるとされました。代官は、すぐに天神社を元の場所に移し、丁重な祭りを盛大に行い幟を奉納しました。するとたちどころに病も治まったといいます。それ以来、新任の代官は天満宮の祭りを必ず行い、幟を奉納することになりました。今でも歴代代官の幟と、文化10年(1813)陣屋役人が奉納した額(華表)や灯篭等が保存されています。
明治維新で刈谷藩陣屋が取り壊され、そこに西根神社が建立され、境内社になりました。昭和43年(1968)、社殿の新築移転が行われ、現在も、病気平癒・難除け・学問の神様として、信仰されています。
訪問
高畑天満宮(福島県)
高畑天満宮(福島県)
高畑天満宮(福島県)
高畑天満宮(福島県)
高畑天満宮(福島県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高畑天満宮の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ