御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かとりじんぐう

香取神宮のお参りの記録一覧(11ページ目)
千葉県 香取駅

裕遊抄uusho
2019年11月13日(水)
1355投稿

平成最後の日に香取神宮の境内に鎮座される摂末社などに参拝しました。感謝です!!拝。

香取神宮の末社

摂社鹿島新宮

香取神宮の末社

摂社匝瑳神社

香取神宮の末社

末社櫻大刀自神社  

香取神宮の末社

末社六所神社・末社花園神社

香取神宮の末社

末社諏訪神社

香取神宮の末社

末社狐坐山神社

香取神宮の末社

末社狐坐山神社

香取神宮の末社

末社狐坐山神社

香取神宮の末社

末社璽神社

香取神宮の末社

末社大山祇神社

香取神宮の末社

末社市神社・末社天降神社・末社馬場殿神社

香取神宮の末社

末社裂々神社

香取神宮の末社

末社押手神社

香取神宮の末社

末社佐山神社

香取神宮の末社

末社佐山神社

香取神宮の末社

末社佐山神社

香取神宮の末社

姥山神社

香取神宮の末社

香取護国神社

香取神宮の末社

祖霊社

もっと読む
火魔神
2019年02月23日(土)
11投稿

一面厚い雲に覆われ、冷たい北風が吹き付けるなか、香取神宮に参拝です。

既に混み始めている第一駐車場に車を停め、名物の厄除け団子の誘惑に誘われながら、参道商店会の間を抜けていきます。朱塗りの大鳥居を潜り、時折聞こえてくる鳥の声や風の音、風が揺する木々のざわめきを聞きながら、緩やかにカーブした石畳の表参道をユックリと登って行きます。石畳を踏み締めながら、徐々に自分が浄化されて行くのが分かります。気が付けば、先程までの分厚い雲も無くなり、すっかり晴天に。

車祓所の脇を抜け、30段余りある石段を登り切り総門を潜ると、そこには手水舎が。手水舎で清め、直角に折れた参道を進み楼門を潜ると、正面には黒塗りで重厚な造りの拝殿が。時間は午前10時。既に訪れている多くの参拝者に混じって、早速参拝します。

参拝を終え、拝殿の周囲を時計回りに、香取神宮のパワースポットの三本杉、匝瑳神社、桜大刀自神社、鹿島新宮などに参拝し、授与所へと進み、ここで御朱印をお願いします。御朱印を頂くまでの間に、授与所の正面にある御神木、神楽殿へと参拝し、再び授与所へ戻り御朱印を頂きます。

楼門を出て、左手に総門、右手に手水舎を見ながら、旧参道へと向かいます。旧参道の途中で、左手に少し入ると、そこには要石が。鹿島神宮の凹の要石と香取神宮の凸の要石は一対となり、地中で大ナマズを押さえているのだとか。同所にある香取護国神社、押手神社へと参拝します。

再び旧参道へと戻り、『荒魂』をお祀りする奥の宮へ。昨年末から、土日の行事の無い時のみ限定で、奥の宮の御朱印が頂けます。しかも、普段は鍵の掛けられている扉が開かれ、伊勢神宮の式年遷宮の際の木材で建立された社殿に参拝する事が出来ました。社殿近くに聳え立つ巨大な杉の木からも力を頂き、奥の宮を後にします。

奥の宮脇の急な坂道を降りると、朱塗りの大鳥居の麓に出ます。参道商店会を通り、駐車場に戻ると、香取神宮を後にします。

香取神宮の御朱印

御朱印です。

香取神宮の本殿

拝殿です。

香取神宮の鳥居

朱塗りの大鳥居です。

香取神宮の建物その他

表参道です。

香取神宮の山門

総門です。

香取神宮の手水

手水舎です。

香取神宮の自然

三本杉です。

香取神宮の自然

御神木です。

香取神宮の建物その他

旧拝殿の神楽殿です。

香取神宮の建物その他

要石です。

香取神宮の本殿

奥の宮です。

香取神宮の御朱印

奥の宮の御朱印です。

もっと読む
さとる
2020年08月04日(火)
242投稿

東国三社巡り、最後は香取神宮!
最寄り駅から遠い!実際には30分も歩いてないのですが、とにかく遠く感じました。というのも、歩いて神宮に向かう人は私一人。本当にあってるのか...と心配になりながら寂しい道を一人で歩いていたせいでしょう。
やっと到着した時、広い駐車場にでっかい観光バスが何台も止まっているのを見てびっくりしました(笑)
ちなみに息栖神社前後はタクシーを使っちゃいました、すみません。アクセスに難がありすぎました...

さて、香取神宮。下総國の一ノ宮でもあります。こちらもでかいです。
御祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)。ご利益有りのパワースポットです。

朱の大鳥居を抜け参道を進みます。灯篭には神の使いである鹿さんが。さらに進むと階段の上に...ん?改装中...調べてみるとそこには美しい門があるはずでした。
残念でしたが、さらに進むと立派な楼門!それをくぐると拝殿・本殿が見えてきます。一言でいうと、ここの拝殿は非常にかっこいいいです!ずーっと見てられます(笑)
他にもいろいろ見どころがありますが、なんといっても要石でしょう。こちらの要石と鹿島神宮の要石は地下でつながってるでっかい一つの石らしいですよ。

香取神宮の建物その他

お土産屋さんもいっぱい

香取神宮の鳥居

大鳥居

香取神宮の建物その他

広い参道です。
緩やかにカーブしています。
灯篭に鹿ちゃん

香取神宮の庭園

神池

香取神宮の鳥居
香取神宮の建物その他

残念ながら改装中でした。
今はキレイにみられるのかな?

香取神宮の手水

門をくぐって手水者へ

香取神宮の山門

立派な楼門!

香取神宮の山門
香取神宮の本殿

そして拝殿

香取神宮の本殿

かっこいい✨

香取神宮の本殿
香取神宮の建物その他
香取神宮の庭園
香取神宮の本殿
香取神宮の建物その他
香取神宮の本殿
香取神宮の本殿
香取神宮の建物その他

広くて自然豊かです

香取神宮の歴史
香取神宮の建物その他
香取神宮の建物その他
香取神宮の建物その他
香取神宮の鳥居
もっと読む
Gclef
2019年08月19日(月)
128投稿

東国三社御朱印サイクリング一社目。
佐原駅でレンタサイクルを借りて4kmほど漕ぐと香取神宮。
風情ある佐原の街並みを楽しめ一石二鳥。

香取神宮は下総国一之宮であり全国屈指の古社。
鹿島神宮、息栖神社と合わせて東国三社と呼ばれ、
パワースポットとしても有名なようです。

香取神宮の御朱印

御朱印

香取神宮の周辺

JR成田線佐原駅。風情ある駅舎。ここから香取神宮へは4kmほどの道のり。

香取神宮の周辺

駅前にある観光案内所。レンタサイクルを借りる。

香取神宮の周辺

佐原は昔の街並みが残る水郷の町で”北総の小江戸”とも呼ばれる。小野川沿いの風情ある景色を楽しんでから、香取神宮を目指すと一石二鳥。

香取神宮の鳥居

鳥居。県道55号線をひたすら進む。

香取神宮の鳥居

鳥居と社号標

香取神宮の鳥居

奥に見える総門はこのとき工事中。

香取神宮の山門

楼門。楼上の額は東郷平八郎の筆によるもの。

香取神宮の本殿

拝殿

香取神宮の本殿

本殿。両流造の社殿は美しいです。

香取神宮の建物その他

要石。地震を起こす大鯰を抑えるための石で香取神宮、鹿島神宮の両宮にある。香取は凸、鹿島は凹形。

香取神宮の建物その他

奥宮。本殿からは少し離れるため、忘れずに参拝。

香取神宮の鳥居

津宮鳥居。香取神宮から2kmほど北の利根川沿いにある鳥居。鹿島神宮にも河中の鳥居があるが、ここらはかつて水運で栄えていたのかな…と思いを巡らす。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ