御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しもうさのくにみやま にのみやじんじゃ

下総国三山 二宮神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
公式千葉県 薬園台駅

octnissan
2022年05月29日(日)
362投稿

2022/5/15参拝記録です。

下総国三山 二宮神社の御朱印

月替特別朱印『滝登』直書きです。

もっと読む
octnissan
2022年04月24日(日)
362投稿

2022/4/10 参拝記録です。

下総国三山 二宮神社の御朱印

月替特別朱印『讃春』直書きです。

もっと読む
octnissan
2022年03月23日(水)
362投稿

2022/3/20参拝記録です。

下総国三山 二宮神社の御朱印

【上巳の節句】直書き御朱印です。

もっと読む
octnissan
2022年02月07日(月)
362投稿

2022/2/6 参拝記録です。

下総国三山 二宮神社の御朱印

2月の直書き見開き御朱印です。

もっと読む
octnissan
2021年12月29日(水)
362投稿

2021/12/12 参拝して頂きました。

下総国三山 二宮神社の御朱印

月替特別朱印『大火揚』直書き御朱印です。

もっと読む
octnissan
2021年11月23日(火)
362投稿

2021/11/14参拝して頂きました。

下総国三山 二宮神社の御朱印

七年祭切り絵の見開き書き置き御朱印です。2000円で少し大きめです。

もっと読む
オサッペ
2021年07月31日(土)
944投稿

大宮・大原神社の帰り道、京成バスの行き先に二宮神社の文字を見かけ、ナビで検索して伺いました。
神社の名前から下総国の二之宮なのかと思っていましたが、そうではなく、西暦810年頃の創建からしばらくは、寒川神社と呼ばれていたものが鎌倉時代には二宮神社と呼ばれるようになっていたとのことで歴史の不思議を感じました。
一の鳥居をくぐるとすぐに下り階段になり、谷地を通り階段を上った二の鳥居の先に御座します。
階段手前に御神水の井戸と御手洗池があり、登った左手には御神木の大銀杏があります。
因みに駐車場は、京成バスのバス停そばから入ります。駐車場から境内へは一の鳥居と二の鳥居の間の谷地にでてきます。
夏の間は、風鈴飾りやミストシャワーがあるようで、境内を吹き抜ける風とあいまって爽やかでした。
今日は、通常御朱印のほか、夏詣御朱印、龍神のご朱印を頒布されていました。
因みに龍神のご朱印は、7月限定でした。
月替わりの御朱印を今年から始めたようで、公式ホームページで案内があるようなので確認されてからお詣りするとよいと思います。

下総国三山 二宮神社の芸術

彫刻

下総国三山 二宮神社の自然

天然記念物の大銀杏

下総国三山 二宮神社の建物その他

ゴーヤのトンネル

下総国三山 二宮神社の本殿

拝殿(旧暦の七夕まで笹飾りが有り短冊をつけられます。初穂料100円)

下総国三山 二宮神社の手水

御神水の井戸

下総国三山 二宮神社の建物その他

風鈴飾り

下総国三山 二宮神社の建物その他

二の鳥居までの参道

下総国三山 二宮神社の鳥居

一の鳥居

下総国三山 二宮神社の建物その他

社号碑

もっと読む

千葉県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ