御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あんらくじ|曹洞宗大光山

安楽寺のお参りの記録一覧
愛知県 りんくう常滑駅

nomuten
2023年07月12日(水)
808投稿

知多四国八十八ヶ所巡りの12寺目は、5寺目~11寺目と同じく常滑市苅屋に在る第60番札所の大光山 安楽寺です。
11寺目の高讚寺から南へ約2km。
曹洞宗で、本尊は阿弥陀如来。

1586年に長安久公和尚によって開基。本尊の阿弥陀如来は1537年の兵火から逃れるため、高讃寺より移されて安置されたと伝わります。(50年合わないですが、その間は田畑の中に隠した?)

ナビが境内の北側(裏側)の駐車場に案内しましたので駐車しましたが、境内の南側にも広大な駐車場があります。(グランドと思っていました。)
山門は無く、石柱の間を上がると境内です。
とても綺麗にされている境内ですので、毎日手を入れられている事かと思います。
正面に本堂、左側に弘法堂、右側に庫裏です。先ずは本堂から、本堂はまだ新しいですね。須弥壇には金ピカの阿弥陀如来坐像です。手を合わせます。本堂落慶に合わせて金箔を直したのでしょうか。それとも元々の本尊は別の場所に安置してあるのでしょうか。ピカピカ過ぎて時代等もわかりませんね。続いて弘法堂、お堂の扉を少し開けて弘法大師に手を合わせました。
最後に庫裏にある納経所で御朱印を頂きました。

安楽寺(愛知県)

御朱印

安楽寺(愛知県)
安楽寺(愛知県)

地蔵堂とその横に手水

安楽寺の建物その他

左から弘法堂、本堂、庫裏

安楽寺(愛知県)

本堂

安楽寺(愛知県)

本尊・阿弥陀如来

安楽寺(愛知県)

弘法堂

安楽寺(愛知県)
安楽寺(愛知県)

弘法大師

もっと読む

愛知県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ