御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
放光寺ではいただけません
広告

ほうこうじ|浄土宗解脱山

放光寺
愛知県 尾張瀬戸駅

名称放光寺
読み方ほうこうじ
電話番号0561-82-5637
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

山号解脱山
宗旨・宗派浄土宗
ご由緒

五条川の水力を利用し水車業を営んでいた丹羽郡小口村下小口字寺田の庄屋西村金八夫婦は、幡隆上人が笠ヶ岳・槍ヶ岳への往復の折節に西村家で駐錫したのが機縁となり、わが子を上人の弟子として出家させる。
亭主金八を亡くした愁嘆から幡隆に帰依し得度していた暁智法尼は、その嫡子金次郎夫婦と共に亡夫及び先祖の追善供養のため幡隆上人と隆幡の導引を得て一宇を建立。子女順を開山として、城台山幡隆院一心寺に結縁を求め、浄土宗知恩院派に属す放光庵を創設した。
明治34年、教順の発願により東京本所大手町にあった良徳院の寺籍を得て移転合併し、解脱山放光寺と改称した。
昭和19年、淳蓮社覚譽道阿放光教説法尼により瀬戸市湯之根町1番地(現、ひかり保育園)に移転、更に平成12年5月5日に現在地(瀬戸市泉町33番地6)へ移転する。

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ