御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たまのおんたけじんじゃ

玉野御嶽神社の御由緒・歴史
公式愛知県 定光寺駅

ご祭神天之御中主神
高皇産霊神
神皇産霊神
国常立神
大己貴神
少彦名神
創建時代1867年(慶応3年)
ご由緒

1867年(慶応3年)玉野御嶽山大神と称して創建。
明治40年玉野村の教導職、加藤豊覺 社守となりて木曾御嶽神社より御分霊を戴いて祀られ、同時に神道本局の神霊(造化の三神)をも合祀され、明治44年現在地に神域を構成し、本殿を新築遷座なせり。
大正12年教会場を新築。平成3年本殿を新築遷座。
平成25年創建150年記念事業として、拝殿、祝詞殿の改修工事、教祖殿の新築を終え、平成29年創建150年を迎え、奉祝記念大祭並びに奉祝行事を斎行す。

愛知県のおすすめ3選💠

広告

歴史の写真一覧

愛知県のおすすめ3選💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ