御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
陽徳寺ではいただけません
広告

ようとくじ

陽徳寺のお参りの記録(1回目)
愛知県善師野駅

投稿日:2022年01月16日(日)
参拝:2022年1月吉日
今回は愛知県犬山市の寺院巡りです。
犬山市で文化財に指定されている仏像は2躯(国指定重要文化財と市指定文化財)なので、1日で拝観してしまおうという作戦。
先ず1寺目は、朱日山 陽徳寺です。
臨済宗妙心寺派で、本尊は大日如来(市指定文化財)。

現在は禅宗系ながら本尊が大日如来であることから、創建時は密教系だったと考えられるが詳細はわかっておりません。また、再三の山崩れによる堂宇の倒壊によりその遺構も残っておりません。その後、瑞泉寺の嶺宗和尚により臨済宗寺院として再興。1725年に現在地に移転するも1859年に火災により消失、1860年に再建され現在に至ります。

観光寺院ではないため事前に拝観依頼して参りました。失礼ながら、山門がないし、一般的な本堂の大屋根でもないため、寺号標がないと一般宅と思ってしまいます。
今朝は結構冷え込みましたので、堂内は寒いだろうなあと思っていたら、ストーブが着けてあってそれ程寒くありませんでした。心遣いに感謝。
祭壇の奥の正面突き当りに本尊·大日如来坐像が祀られています。高さ99cmで玉眼入り、智拳印。奈良·円城寺の運慶作の大日如来坐像にとても似ています。なかなか素晴らしいです。ちょっと下から見上げる感じで、頬の金箔が剥げ落ちていて光の加減で下膨れの様に写っていますが、現物はそれ程ではありません。
作者も製作年も不明のため市指定文化財ですが、重文に匹敵すると思いました。
また機会があればお邪魔させて頂きたいと思います。


陽徳寺の御朱印
御朱印
陽徳寺の建物その他
陽徳寺の末社
陽徳寺の本殿
本堂
陽徳寺の本殿
陽徳寺の本殿
陽徳寺の仏像
大日如来(撮影許可済み)
陽徳寺の仏像
陽徳寺の仏像

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
陽徳寺の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ