御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
熱田神社 諏訪神社ではいただけません
広告

あつたじんじゃ すわじんじゃ

熱田神社 諏訪神社
愛知県 春日井(JR)駅

パーキング
駐車場
あり

あり

御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

シンくん
2022年05月04日(水)
2949投稿

此処は古そうですね

熱田神社 諏訪神社の本殿

灯籠二基と拝殿殿が出迎えてくれます。
奥にある御幣が多い方が熱田さんでしょうか?

熱田神社 諏訪神社の周辺
熱田神社 諏訪神社の建物その他

こういう注意書きもっとわかりやすいところにあれば良いのに

熱田神社 諏訪神社の狛犬
熱田神社 諏訪神社の狛犬
熱田神社 諏訪神社の本殿

熱田神社であっていますか?

熱田神社 諏訪神社の本殿
熱田神社 諏訪神社の建物その他

明治三拾二年亥九月十五日の青磁器の画でしょうか?
拝殿所内にかかっていました。

熱田神社 諏訪神社の建物その他
熱田神社 諏訪神社の本殿

諏訪神社

熱田神社 諏訪神社の本殿
熱田神社 諏訪神社の末社
熱田神社 諏訪神社の建物その他
熱田神社 諏訪神社の建物その他

下津公会堂

熱田神社 諏訪神社の周辺
熱田神社 諏訪神社の建物その他

明治二十八年◯九月
村中安全

熱田神社 諏訪神社の建物その他
熱田神社 諏訪神社の建物その他

九月吉日が判明
旧月は判読できず

熱田神社 諏訪神社の建物その他
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
名称熱田神社 諏訪神社
読み方あつたじんじゃ すわじんじゃ
通称神明社
御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》天照日大御神,日本武命,伊弉那美命
創建時代不詳
ご由緒

天正4年(1576年)に熱田神宮の社家の林翁輔太夫の次男の彌之輔が当村(下津尾村)に
住むようになり、熱田神を合祀して熱田神社としたと伝えられている。
この林家は明治初年まで神職だった。
明治44年に北島にあった諏訪社を合祀したが、本殿は別棟となっている。

境内社は津島社=スサノオ
社宮祠社(河童の霊といわれる)がある。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ